こんばんは
大谷洋子です
今朝、登校した娘から泣きそうな声で電話がかかり「事故ったか」と心臓がバクバクしましたが、「教科書忘れたから今すぐ持ってきて」という内容でした
まだ新生活には馴れません。
さて先週末「初めてのお片付けレッスン」に行ってきました。
お客様はお母さんと娘さん。
出会ったのは2年くらい前でそれから何度かお片付けセミナーを受けて頂きました。
それから2年、ご自身では難しいのでということでご依頼頂きました。
皆さんそうなんですが、私が入って片付けることで何倍何十倍と早く片付いて楽になれるのですが家の中を見せるハードルが高いようで躊躇されます
私は、少しお話を伺うとご自身で片付け出来る方とご自身では難しいであろうと思う方は大体見当が付いてしまいます。
後者の場合はほとんどが状況が悪化していきますから知ってしまった以上は心配です。
ただご依頼がないのに片付けに行くことは出来ず見守るしかないのです。
ですので今回頼っていただけたことが嬉しくて
そして初回レッスンの作業だけで仏間がほぼ片付き、ゴミ10袋、単行本段ボール4箱、その他の粗大ごみ等あっという間に片付いて見違えるようになりました。
ご先祖様もきっと喜んでいただいてると思います
勇気を出して依頼して下さったのは本当に嬉しいし、心の重荷も一気に降ろせたと思います。
そして題名にある「アイノカタチ」はMISIAの唄ですが、大好きで毎日のように聞いています。
その中で、「とびでたとこ、へこんだとこひとつになってく」というフレーズがあります。
人って凸凹で完璧なカタチってあり得ません。
私はたまたまお片付けが得意で頭の中を整理するのも得意だけど、苦手なことも沢山あります。
お片付けが苦手な方も、必ず得意な所があります。
だから苦手な所は頼っていいし、得意な所はどんどんお役に立てば良いと思うのです。
そして苦手を恥ずかしがる必要もないのかなと。
そんな風に人と関わっていくことが生きる喜びなのではと最近強く思います。
強く見せる必要もないし、弱い所を隠す必要もないんだよね
そう心から思えた時に滞ってるものが流れ出すよなあと実感しています。
インスタやっています。
お片付けの仕事をしているということでどうしてもきっちりした人だと思われてしまうようです
実際のゆるゆる生活はインスタで綴っていますので良かったらフォローお願いします。
セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
■お申込み・お問い合わせについて
こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします