こんにちは
大谷洋子です
ブログ更新が出来なくてお休みさせていただいていました。
書く時間はあれど書けない時ってあるんですよね。

昨日と今日は自宅セミナーでした。
最近家の中がバタバタで・・・余裕がないと我が家でも散らかって大変な事になっていますが、それでも家にお客様が来るとなると頑張って片付けます。
何時にお客様が来るから前日に何をするか、当日何をするかという段取り力があるからこそ余裕がなくても何とかお客様を迎えられるのであって、毎回1から考えてるようでは身が持ちません笑
最近ではもう沢山の方にお会いしてるので、少し話すと大体のことは分かります。
思うのは、片付けが出来るようになる方と苦手なままの方では大きな違いがあります。
題名に臨機応変と書きましたが、その時々によって考え方を変えられる人が断然結果が早いです。
適当に考える力と言うと悪くとらえられるかもしれないけど物事は適当に考えた方が上手く行く方が多いのです。
自分の考えに固執してしまう
聞きなれない提案への抵抗が強い
行動が伴わない
自分のことを分かって欲しい気持ちが強すぎる
自分だけが特別片付けられない環境にいると思い込んでいる
言葉が悪いけど
かまってちゃんと
くれくれちゃん
は結果が出にくいのです
これらは私もそうだったので必ず抜け出せるのですが渦中にいる時は自ら結果が出ない状況に自分を持って行きます。
根気強いメンターがいてくれたからこそ私は抜けたものの、かまってちゃんやくれくれちゃんは人のアドバイスがすぐには受け入れられませんし、自分が納得いく答えが欲しくて迷走します。(今の自分が納得行く答えが正解とは限りません)
私も片付けられる人になって欲しくてあれこれ考えるけど、人は変えられないことは良く分かっているのでそこにエネルギーを掛けてあげるのにも限界はあります。
教えてくれる人に対しても謙虚さを持ち、教えてくれる人を信じられる方が変わっていきます。
私もその道をたどってきたので、自分を信じてない人が人を信じられない気持ちは良く分かります。
その怖さを乗り越えたいくらい、本気で片付けたいと思った人だけが変わっていくし、そこまで言ってくれる人のありがたみも分かり、だからこそ人にも優しく出来て、良い循環に入っていくものです。
まずは何事も出すとは本当です。
出すことを恐れないでください。
けっして枯れる事はないし、出せた人が沢山の豊かさを手に入れるのです。