おはようございます。

大谷洋子です。

 

先日、綾川町の子育て支援施設「きらり」様にてママのためのお片付けセミナーを開催させていただきました。

 

 




初めて来ましたが、保育園跡ということで広くて、遊具もあって、安心できる。

こんな支援センターがあれば思いっきり未就園児も遊ばせてあげれるなあと思いました。

 

 

今回は1歳前後のお子さんを連れたママが参加下さいました。

あらかじめお悩み等をお聞きしていたのですが大きく分けて二つのテーマが見つかりました。

 

①ママ自身がお片付けが苦手である

②子供にいつからお片付けを教えたら良いか、どう教えるか

 

 

ということでした。

しっかり基本をお伝えしましたが、正しい整理収納の手順や意味を取り違えてる方が多数おられました。やはり捉え方を間違うと上手くいかないのは当然だし、出来たとしてもそれはしんどいやり方でしかなくなります。

 

 

楽に、楽しく取り組むなら基本を押さえるのはかなりポイントですよウインク

 

 

みなさんおりこうさんでご機嫌だったので終始楽しくセミナーをすることが出来ました。

皆さんに一つでもお役に立てるヒントがあったら嬉しいなと思います。

 

 

私は育児の暗黒時代からお片付けに目覚めてしまったので、当時の大変さやしんどさは振り返ると辛くもなりますが、今となっては自分と向き合わなくてはいけない場面に直面していたのに逃げ回っていたんです。

当時は育児と体調管理でいっぱいだったのでそんな余裕もない・・とも思い込んでいましたえーん

渦中にいる時って俯瞰が出来てなかったと思います。

 

 

そんな話しも共感してくれた方もいて私が癒されました。

 

 

それと大事なことですが子供にお片付けを教えるタイミングはやはりあります。

今回1歳前後のママに伝える事が出来て本当に良かったです。

ぜひぜひ取り組んでみて下さいラブ