こんにちは
大谷洋子です
毎日忙しくてバタンキューな毎日です
1日1日気持ちよいほどやりきってる感覚
忙しくなると同時にとても冷静になる自分がいます
対処を間違わないように一つ一つきっちりと終わらせることを徹底します
この感覚に陥ってる時の自分が結構好き笑
今朝も受験会場に娘を無事送り届ける事がまずは大事なミッションでした。
お弁当も二つになるし、朝は7時半には私も身支度を終えていなければならない。
渋滞も予想しながら時間に間に合わせなければいけない。
そういったことを淡々とこなすのがゲーム感覚と言うかもう一人の司令官がいて私に次々指示を出す感じなんだよねーー分かんないよね笑
面倒なことも、何でもゲーム感覚で楽しめたら気づいたら終わってるよって思います。
送り届けて脱力感のままひとりスタバでぼんやりしてクールダウンしました。
さて昨日は今年初めての「手帳サークル」の日
自分では気づいてなくても、この1か月結構色んなことを達成されていて、「こんなに出来るんだ」と私の方が驚くくらいでした。

何も考えずに過ごしてたら何にも変わらなかったであろう1か月。
目標意識をもつこと、締切があること、仲間がいる事の大切さを切に感じましたね
結構厳しめなことも言うのですが、大の大人になって言われることって嬉しくはありません。
私だって言われた時は一瞬グサッとくるんです。
だけどそういう言葉は後になって言ってくれて良かったありがとうと思います。
そんな風に生身で切磋琢磨する関係ってほんとにほんとに貴重だと思うし手帳サークルやってよかったと思います。
サークルや、お片付けの仕事で思うのは、同じところでぐるぐる思考が終わらない人についてです。
これは、私がそうだったので良く分かるのですが、ぐるぐる思考は癖なので止める気になれば止められます。
考えてもどうにもならないことを後悔したり、恨んだり、悲しんだりしている時に人は前向きになることは出来ないし、その場の雰囲気も良くはなりません。
私が抜けれた一つのきっかけとして、自分の想いは一旦横に置いて言われたことをそのままやってみることです。
「だって」「だけど」「そうはいってもね」が止まらない時にこそ「あほ」になってやってみてほしい。
自分が動いて感じてみないとぐるぐる思考は治りません。
どんなに勉強しても、気づきがあっても変わらないんだよね。
傷ついてぼろぼろになったっていいじゃない
私もボロボロになったけど生きてますからね笑
今日も一日楽しんで行こう♪
ドタ参加OK↓
明日17日(木)
お片付けカフェ
星乃珈琲
10時~12時
18日(金)
気学お茶会
cafe switch
10時半~12時
インスタやっています。
お片付けの仕事をしているということでどうしてもきっちりした人だと思われてしまうようです
実際のゆるゆる生活はインスタで綴っていますので良かったらフォローお願いします。
セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
■お申込み・お問い合わせについて
こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします