こんにちは

大谷洋子です

 

 

子供達は今日から冬休みですありがとう3

受験生の娘がいるので遊びに行ったりはしないのですが、なんせ緊迫した雰囲気が全くなくて

ほんまに受験するんやろか~と思ってしまうくらい娘はマイペース

頑張るでもなく、頑張らないでもなくとにかく普通笑顔(汗)

しらんまに受験が終わってそうな感じです

 

image

今日は個人的考察

良く相談されるのが、ADHDがあるのではないかと思うのですということ

相談されるご本人や家族がそうだ、そんな傾向がある、疑ってるなど等割と言われます

 

 

調べてみるとADHDだとお片付けが苦手だと出て来ます。

そして多動性、衝動性、不注意などが出て来ました

 

 

実際の所私も分からなくて

ADHDだから片付けが苦手

ADHDじゃないけど片付けが苦手

 

 

どちらもあると思いますし、私なんかは散らかっていると落ち着かなくてイライラしたりミスが増えます。

これも不注意なんじゃないかとも思うし、一概にどうなんだというのは難しくて私は何とも言えません

 

 

それで、私はどうしてるかというとADHDであろうがなかろうが、その人の話をじっくり聞いて何が苦手で何が得意なのかをじっくりじっくり観察・分析しています。

そしてその人にあった片付け方をアドバイスして、それでやってもらって合わなければ違う方法を考えて・・・と繰り返します。

 

 

ADHDであってもその度合いが強い人・弱い人がいて

ADHDじゃなくても限りなくそれに近い人もいる

 

 

やっぱりその人に聞きながら考えたら何かしら答えはあるはず!

 

 

ただ、苦手だからとやたら本の真似をしてみたり、ノウハウに頼ってしまうと出来ない自分を責めてしまうんじゃないかと私は心配します。

やり方はひとつじゃないし、要は自分が楽なように仕組みを作ってしまうのが一番なので、そんな自分ルールはどこにも載ってないのです。

 

 

自分に合ったやり方で、そこそこ家事が回るくらい、そこそこ忘れ物をしないくらいに片付けが出来たらそれはその方にとって一番だと思います。

だれもがモデルハウスのような暮らしをする必要もないしねありがとう3

 

 

どんな人にとっても快適な暮らしを提案したいし、そのための分析や観察はオタクレベルで好きなのでやっぱり私は片付けの変態なのかなあと...そして考えすぎて頭痛になっても思考を辞められないのですねパステル

 

 

もしそんな傾向があるなら自分で苦悩してみるのは辞めて相談下さい。

時間はかかっても自分に合ったお片付けを提案させていただきます。

悩んでるのは時間がもったいないと私は思うのよね家

 

 

インスタやっています。

お片付けの仕事をしているということでどうしてもきっちりした人だと思われてしまうようですパステル

実際のゆるゆる生活はインスタで綴っていますので良かったらフォローお願いします。

 

Instagram

 

 

 

セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
友だち追加

 

 

■お申込み・お問い合わせについて


こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。

万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします