おはようございます
大谷洋子です
昨日のblogアクセスが久しぶりに800超えていて驚きました!
言葉を出すことの学びをしていて、実はスランプで、ゆらゆらしていた私の投稿に変化があった結果かなと思っています。
Facebookでは、投稿に対する怖さを綴ってみたところ色々な方がコメントくれたり、いいねも100を超えました。
決して同情を引きたい訳ではなく、投稿に対する怖さ、虚しさを感じて長いこと投稿を控えていたんですね、それを素直に書いてみました。
その辺りから、何かが吹っ切れました(*^ー^)ノ♪
長いスランプか、それとも高い壁を前に躊躇していたのか。
怖さを感じる時は、問題を外に求めてる時で実際は問題は自分の中にしかない。
結局私は何があっても人に伝えていきたいし、人の役に立てる仕事は続けたいし、それなら投稿を抜きにするのはもったいない。
だったら書くしかないですよね

今回の学びで自分がいかに面倒くさい人間であるかも分かったし、感情の揺れも大きくて師匠の英子さんにどんだけ自分本位なグダグタをぶつけてしまったか。
そのたびに、そこまで言っても大丈夫なんだと思ったり、こんな指摘は耐えられないと思ったり、人として家族以外でこんなにぶつかり合うことはないくらい私も感情を出しきりました。
そのたびに英子さんの愛情の深さと、視点の高さを思い知りました。
保身があればここまで言ってはくれないはずです。
何度も逃げたいと思ったけど自分の深い所で逃げたくないと思ってるんです。
だって今までもしんどくなったら逃げて向き合おうとしてこなかった自分とはさよならしたい。
元々は、こんな思いをしなくても普通に暮らせて家族がいて幸せ。
だったら、辞めてしまえば楽だよなぁと思う。
なのに辞めないのは辞めたくないと思ってるから。
それだけ感動が味わえる仕事だし、現に私についてきてくれるクライアントさんもいるから私一人の問題じゃない。
本当に何事も自分次第

やるもやめるも自分で決めれる。
元々幸せなんだからその上で私はどうしたいのだろう。
都度自分に、聞いていくしかないんだよね。
学びは今月まで続くからまた違う私になってるかもしれないけど、学び切って私のものにしたいと思ってます。
どうせなら本気で生きようと思うし本気で伝えたいと思うのです。