こんばんは

大谷洋子です

 

毎日いいお天気ですね

やっぱり春というだけで気持ちが上向きになります

 

今日は私の使ってるものを少し紹介します

塩とお砂糖の入れ物です

 



特にこの塩が入ってる方がお気に入りで、よしざわ窯のものです

リーズナブルなのにとても可愛い♪



偶然雑貨屋さんで見つけたのですが今はよしざわ窯と言えばなかなか手に入らない人気のお店。ネットショップでも販売開始後あっという間に売れてしまうので素人の私には手に入りません涙

 


そしてお砂糖は、おなじみの無印良品の物です

機能的にはこちらが密封出来ていいと思います。

 


そして今使ってるタオルはネットで購入した今治タオルのこげ茶色です。

確か1枚500円くらいの4枚セットでした。

使い込んで色あせていますがやっぱり今治タオルは使いやすくて好きだし長持ちします。

茶色にしたのは汚れが目立ちにくいからです

ズボラな私ならではの選択です。

 



 

物を買う時に、私は『安いから買う』という考えは優先順位で言うと低いです。

まず必要だから買う訳だけど、その次に『使い勝手』『ビジュアル』『安っぽく見えないか』『費用対効果』など考えますが一番が『うちの家に合うかな?』なんですね。

 

 

好きなモノをやみくもに買っていたら家の中が何となく落ち着かない。

過ごしたいインテリアのイメージからモノを選びます。

これは人によって価値観が違うところなので皆さんの購入基準は何かを知っていて下さいね。

 

 

何故こんなことを書いたかと言うと、クライアントさんに調味料入れはどんなものがいいかな?って聞かれていたのです。

その方は今までは、とりあえず安い物を間に合わせで買うということが多かったようです。

安い物ってついでに余分を買っていたり、どうしても欲しくなくてもとりあえず買っていたりするので家が片付かないのです。

 

だけど片付けが進むにつれて元々あった『こんな暮らしがしたい』というのが現実味を帯びてきます。

お洒落に暮らしたいと思っていたけど片付けが苦手だからと諦めて夢にふたをしていたのかもしれません。

 

だけどそれも叶うかもしれない所まで来たんです。

とても頑張ってるクライアントさんなので私もとても嬉しい。

 

 

諦めなかったら夢は叶うんです(*^_^*)

 

 

■■■■■■■■

 

4月スタートの

eカルチャー の整理収納講座(第2、第4金曜日 10:30~12:00)4-6月

 

coop文化講座の整理収納講座(第4水曜日 10:00~11:30)4-9月

 

まだお席があります。

途中からの参加も可能ですので仲間と学んでみたい方はぜひこちらにお越しください。

今までの内容を一新していますので単発でも成果が出る内容です。

詳細はお問い合わせフォームより連絡いただければお伝えしますね。

 

 

生きづらさを解消したい方におススメ

心のお片付けレッスン

心のお片付けレッスンは「お片付け」に関する悩み以外のご相談もさせていただいています。

自分の中の『つまり』を取ることでスムーズに流れだしますよありがとう1

 

 

 

 

happy*simple lifeの通常サービスはこちら↓

 

お片付け個人レッスン(実作業)
整理収納セミナー
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・対面)

 

 

ライン@を始めます。セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
友だち追加

 

 

お申込み・お問い合わせについて


こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。

万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします