こんにちは。

大谷洋子です。
 
 
先日のお片付けサポートの時の事です。
お客さま宅はキッチンを時々お料理教室として提供されています。
なので、食器や道具が一般家庭より多目。
 
 
趣味のポーセラーツで素敵な食器が少しづつ増えている現状もあり。
それによって普段の台所仕事もスムーズに行かないようです。
 
 
お話しを伺うと、お料理教室用、家庭用と食器を別にするから枚数が増える。
共用で使えるようにすれば総数が減り暮らしも楽になる。
 
このようにビジョンをお持ちでしたありがとう1
 
 
必ずお客様のゴールを決めて作業に入るんですが、実際素敵な食器を出してみるとなかなか迷いに入ります。
 
 
明らかに多目の食器ですが思うように減らせない😅
共用できる物を選ぶつもりが
これは〇〇用に必要なんです。
これは〇〇の時には使うんです。
あ~これは〇■×△。
など訳の分からないようなお話しも出る出る笑
 
 
でも笑ってる場合じゃない!
物を減らせない人はこのような感情があるあるなんですよ。
(実は私にもこんな感情はあります)
 
 
 
 
もちろん、私は減らすことを強制はしません。
ここだけはお客様自身で決めるんです。
 
 
 
なので、色々考えて下さって結果かなりの食器を減らす事が出来ましたありがとう1
 
 
 
一人では片付けが進まない理由に思考と感情は違うと言うことがあります。
捨てなきゃと分かっていても素敵な食器を前に言い方は悪いけど『言い訳』が出てくるの。
捨てないで良い理由なんて探せばいくらでも見つかりますパステル
 
 
 
そこをスムーズに納得して手放そうと思えるようになるのは、やはりアドバイザーの仕事です。
 
 
決して無理やりでなく手放す理由が見つかれば手放せるようになるんです。
 
 
どう収納したら使いやすいか?
よりも
何を手放すのか。
 
 
後者の方が実は難しい。
手放せない方こそ、そこはプロに委ねて貰うとストレスなく進めるのです😉
 
 
before
after
 
 
 
before
after
 
 

 
before
after
 
 

 
before
after
 
 

 
before
after
 
 

使いやすくなってるといいな笑顔
 
 
モノと向き合うのも大変です。
だけど後はお部屋も気持ちもすっきりさっぱりなのです。
 
 

happy*simple lifeの通常サービスはこちら↓

 

お片付け個人レッスン(実作業)
整理収納セミナー
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・対面)

 

 

ライン@を始めます。セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
友だち追加

 

 

お申込み・お問い合わせについて


こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。

万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします。