こんにちは。

 

先日は、初めてのお片付けレッスンにお伺いして参りました。

 

身動きのとりにくい状況の中、二度も会いにきてくれ、その後もメールでのやりとりがありこの日、レッスンに伺う事になりました♡

 

お客様の文面や発する言葉から感じる不安という要素。

 

少し深刻な状況ではと思っていたのですが行ってみるとまた違うものですニコ

 

 

沢山お話しを伺ってお客様の問題点や傾向をつかみます。

 

 

悩みとしては捨てられない、収納の仕方が分からないというものと自分を変えたいという見えないモノのお片付け。

Blog読者の方は気付いてくれてますが、実際に問題なのは見えるモノではないという場合も多いからです。

 

 

自分を振り返りながら会話しているといろいろと整理されるのでしょう。

いざ実践ということで今回は衣類の片付けをしてみましたが、私が何か言う前から捨てるものがどんどん出て来る状況笑

 

{929DE478-69A7-4AE8-9028-E346E9EEAC9A}

 

全然捨てれない人とちゃいますやんって突っ込みそうになりました笑

 

 

結局やみくもには捨てられないが、いろんな問題がクリアしていくと捨ててもいいのね、と心が動くのですね。

 

 

男前な捨てっぷりでした。

捨てればいいって訳じゃないのだけど、要らないモノを省いていくのは基本中の基本です。

 

 

楽しい3時間はあっという間。

今後もサポートを挟ませていただきながらご自分でも進めていかれるのを見守りたいと思います。

 

お片付けサポートに行くと、 多少ほこりまみれになったり、家によっては咳が出たり頭痛がしたりしますが、それでも頑張ってる人のお手伝いが出来ることにこの上ない幸せを感じていますチュー

 

 

出来ない事は誰かの手を借りればいい。

自分に対しての前向きな諦めが出来ると楽に生きられるよなあ~って思います。

私も家族や周りに支えられて出来ないことは頼り、日々幸せ感じていますハート