こんにちは‼️
先日ひょんなことからご縁が繋がり、収納プランニングにお伺いしてきました。
新築の素敵なお宅を一通り見せていただきました。
新築なのに、希望通りの設計のはずなのに、いざ建ってみると思っていたのと違う

これは避けたいパターンですよね。
ですが、私も家を建てて100%満足は出来ていません。
そこは自分たちでカバーしていかないといけません。
家は3軒建てないと満足のいくものにならないとは昔からよく言われますよね。
出来る事なら、建築の打ち合わせ時に、このような収納にしたい、こんな間取りにしたいと具体的にイメージできるのが一番いいのですがイメージって実は簡単ではありません。
それに若干浮き足立ってる状況なので冷静な判断が出来ない場合もある。
だからこそ施工側がメリットだけでなくデメリットもしっかりお伝えする必要があるのです。
担当が男性か女性かでも目線は違うし既婚未婚でも違う、出来るなら男女両方の担当者が付いてくれるのが理想。
もちろんこのような場に整理収納アドバイザーを同席させてもらえたら第三者目線で打ち合わせを聞きますのでミスも最小限になるとは考えられますね。
こんな時お客様自体がお片付けが得意であると、家の広さに関わらず家族の物の適正量が分かり、収納がどれくらい必要か将来的に物の持ち方がどのように変化するかなどということがぼんやりながらもイメージ出来るのです。
ですが今回は既に建ってしまっているので。
今ある家に物の量を合わすことが一番かと思います。
私は転々と住まいを変えて来たので、家に合わせた物を持つという感覚が良く分かるのですが、引っ越し経験のない方はその辺の認識が甘いのですね。
家ってね・・・・・
一生一大事のお買い物です。
なのに快適に暮らせないなんて許せないっ!!くらいに思っておいた方がいいですね。
(快適でない物に大金をかけるくらいなら一生賃貸で気楽に過ごした方が良いのでは・・・と言うのは私の持論です)
満足いただける仕事が出来るように頑張ります
