おはようございます。
香川県の整理収納アドバイザー大谷です。
最近また暑くて片付けた夏服を引っ張り出してきたり、冬布団に変えたら家族からブーイングが出たりとまあ、変なお天気ですね
一度洗った夏布団を出す気にもなれず冬布団を蹴って寝ています
昨日は自宅での「物と気持ちのお片付けセミナー」でした。
一度お会いしてる方なのですが、今回遠くまでセミナーを受けに来ようと思ってくれて嬉しいです。
私はフットワークは軽い方なのですが、普通は隣町でも来るのに「よし」と決断して、地図で道を確認したり、初めてのお宅で緊張もするだろうしそんないくつもの山を乗り越えて来て下さったことはありがたいかぎりです
自己紹介が不要なくらいブログを読みこんで下さってるので私も何をお話ししようかなと思ったのですが、お話しを聞きだすと出て来る出て来る伝えたいこと。
おっしゃったのは、そこそこ片付いてる状態なのにすっきりしないのですとのこと。
部屋がきれいになっていくのには段階がいくつもあって階段を一段登ると踊り場があってまたその先に階段があって・・・というようなイメージです。
踊り場にずっといるとそのうち不満がでてきます。
それは人は前に進んで行きたいし成長したいと思う生き物だからです
私も今年はさんざん踊り場でやきもきしたり、どよーんとしたりしていましたがようやく次の階段に登る手段を見つけたので今日のクライアント様にもその話を爛々として聞いてもらいました
ブログからは悩んだり立ち止まったりしてるように見えない、迷いのない私をイメージしてくれてたんだけど、人一倍考えてます、ただ悪い方に向かってる意識は全くなくて生きて行く上での過程だと捉えてるのでそう見えるのかもしれないですね。
持ち帰って取り組める課題も結構見つかったのでよかったです
(というか結構大変かもしれないけど・・・・頑張って下さい応援しています)
さて、
ここ最近意識の変化が著しく、大きな気づきもありました。
こう生きたいという理想
実際の現実
この二つの差が大きいほど人は不調になってしまうのかも、それは意識してるものと無意識のものも含まれると思うので原因も分からず「しんどい」となってしまうのだと思います。
一般的な常識は置いといて自分がどう在りたいかにこだわる
それがオンリーワンな生き方なのだと思うし人から見たらそこが魅力なんだな
「こうあるべき」にまだまだ縛られていたんだなあ~それがしんどかったんだ私は。
まず気づけたことに万歳です。
お土産いただきました。
今日は、実は初めての分野(起業塾)に顔を出してきます
新たな出会いと学び、楽しんできますね。
10月30日の多度津開催の美活イベント、耳つぼジュエリーと、カラー診断は満席です。
その他のブースは予約受付中、自分にご褒美あげちゃってくださいね
その他は随時募集しております
happy*simple lifeのサービスはこちら↓