こんにちは

 

香川県の整理収納アドバイザー大谷です。

今読んでる本があります。

 

さらっとは読み流せない内容ですが頑張って読んでるところ。

この本の中の箇所で私に必要な所があるとアドバイスいただいたのです。

{0690C12D-9E80-499C-8351-B297EAF5E54D}


 

この「嫌われる勇気」という本見たことあるって方おられますよね。

3年前に出版されたベストセラーです。

アドラー心理学の教えを会話形式で書いてある本です。

 

アドラー心理学について、実は4年ほど前に子育ての本を1冊買ったことがあります

それが、読みづらくて途中で断念したまま捨ててしまってました。

 

本は比較的読みますが、さらっと読める軽い物が好きなようで読むのにいちいち思考を働かせながら読まないといけないこちら、少なくとも私にはかけ離れた教えも多々あるもので読むのが大変です。

 

でも4年も経ってまた私に読むチャンスがやってきたということ。

今の私なら読めるんだと思うし実際読めています

 

息子の幼稚園でもこのアドラー心理学の教えがあったのではと思うのですが、子供に対して上から目線で物を言わない。上下関係ではなく横の関係だという方針だったと思います。

 

運動会も、勝ち負けを競うものではなく「プレーデー」として見てる側からしてもなんともタルイ感じでしたが、人とくらべるとかではなく自分が成長していくというテーマがありました。

息子はそのおかげか今も人と争ったり人の上に立ちたいなどという野心は一切見えてこないので心配もするけれど、その心配することが良くないのだということがこの本には書かれています。

 

息子は息子

娘は娘

夫は夫

私は私

 

それぞれ生きるテーマがあり、それをジャッジしたりすることは例え親子であってもしてはならない。ジャッジしてしまう自分の思考こそ改めなければ自分が苦しいだけということも書いてあります。

 

自分では選ばないであろう本を読んだ方がいいって勧めてもらったことに感謝です。

自分の知覚がぐーーっと広がりますよね。

世の中には良い本が沢山ありますが何が自分に合うのかも分からないし私もずっと同じ系統の本ばかり買ってしまい最近は飽き飽きしてるところでした。

この流れから言っても次のステップに向かう途中なんでしょうね。

流れに乗れたことを喜んで学べることに感謝して日々暮らしています。

 

 

 

7つのワークショップはどれも楽しいものばかりですよ!多度津町開催

10月30日美活イベントの予約状況

 

直近の募集セミナーはこちら、「整理収納の一歩」を踏み出しませんか?

宇多津町開催です

10月19日おうちセミナー 残席3

 

その他は随時募集しております

happy*simple lifeのサービスはこちら↓

 

お片付け個人レッスン(実作業)
整理収納セミナー
整理収納アドバイス(skype )

お問い合わせフォーム