こんにちは。

 

香川県の整理収納アドバイザー大谷です。

 

今回は継続サポートのクライアント様を例に継続のメリットを紹介していきますね!

 

さあ、片付けましょうニコニコということで最初はどの部屋から始めるのが正解でしょうか?

クライアント様の希望もお聞きしますが、まずは簡単に終わらせることが出来る場所からスタートしていただきます。

 

それはお片付け出来たねウインクという成功体験をして欲しいからです。

 

成功体験というのは次も頑張ろうという気持ちになります。それに片付け出来た〜!という自信を持てば次さらも取り組むのは楽しいからです。

 

そんな感じで、片付けやすいお部屋から順番に取り組んでいくと最後に残ってくるのは手強いお部屋です

 

各部屋に置けないものや、行き場の失ったモノ達が集まってるいわゆる納戸のようなお部屋。サポートの順番として納戸から取り組む場合も多々あるのですが(そうせざるを得ない各家の事情があります)

今回は順を追ってついに納戸に突入いたしました。

 

クライアント様も私も、さすがに今回は3時間で終わるかしら~と思っていましたが、今まで各部屋に取り組んできたクライアント様は既に「かた筋」が付いてきていました。

かた筋とは片付けの筋肉のこと笑 コツコツ頑張ってるとどんな部屋や物にも対応出来るようになります!!

 

before

 

{ABCBAD64-98E7-405B-9A7D-C0B1E0740162}

after

 

{A5C7DEFD-4C47-4AC2-9FD7-B166CADE0F48}

 

before

 

{CCCE7E93-83F1-4D69-9BFE-A129C5B88B7F}

 

after

 

{944A69AA-EDCF-49CC-8750-00DBAB9638C3}

 

before

 

{00C308C7-F0E0-47C1-A309-0B1D2D65AB79}

 

{66CED2FE-2E99-437D-9321-AB7CB85A6DE0}

 

after

 

{D06109A7-25AC-4F5C-9647-9EFED21AA847}

 

 

 

{476294BE-AE20-42E8-B44C-ABE20017177B}

 

行き場のないものが集まってくる部屋は物の種類や量もありますが、このままにしておくと、更に高さが積み上がりますので今はまだ片付けやすいとも言えます。お片付けの苦手な人にとっては皆さんも思い当たる情景ではないでしょうか?

「整理する」というスキルが上がるとこのような状態にはなりません。

何事も決断を先送りすると「何をどうして良いのかが分かりませ〜ん」という風に片付け難民になってしまうのですえーん

 

でも大丈夫。正しい整理と収納を知れば必ず綺麗になりますよ。

 

3時間でここまで変わったことによって更に自信が付いたと思われます。

結婚し、子供が生まれて育ち、巣立って、夫婦だけの生活になり、介護があったりとライフステージは必ず変わります。

どんな状況でめも自分で整理収納が出来るようになることがゴールです。

 

一緒に片付けながら、いろいろな事お伝えしていますウインク

 

そこが家事代行とは違うところですね。本当に忙しくて猫の手も足りない時は家事代行は助かりますが根本的に物の持ち方や、暮らしやすい収納や動線を作っていくには「整理収納」を学ばれるのが一番分かりやすいと思います。

 

お申込み・お問い合わせについて


こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万が一届かない場合はお手数ですが携帯電話
までご連絡をお願いいたします。

 


 

お片付け個人レッスン(実作業)


おうちセミナー

 
整理収納アドバイス(skype )

 

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)