こんにちは。
香川県の整理収納アドバイザー大谷です。
いやあ、毎日暑くて身体が悲鳴をあげています(x_x;)
もうクーラーかけて引きこもるしかありませんね。
実際、先月から身体と気持ちのデトックスが続いていたのでかなり引きこもっていました。
でも、そんなものも終わりがあるようで・・・ようやく元気になってきたかも。
さて
家事動線
聞いたことありますか?
住宅内で炊事や洗濯、掃除など、家事をする際に人の動きを表す線の事です。
他にも生活動線というものもあります。
朝起きて、顔を洗い、食事をしてトイレに入り、出かけるといった毎日の一連の動きを表す線の事。
これらがスムーズであると暮らしはとっても楽なのですよ
整理収納アドバイザーですから、そんなもの知ってて当たり前なのですが、我が家は結構家事動線を無視した配置を採用しています。
理由
子供・夫の動線を優先しがちであるため私の家事動線については優先順位が下に。
動線よりもすっきりとホテルのような住まいをキープしたい。
この理由で、私の家事は動線が二の次に。
今回見直してみた我が家の動線レポート
洗濯・布団干しについて
現状
我が家は一階の洗面所に洗濯機を設置。
洗濯物を干すのは二階のベランダ。
もちろん取り入れるのも二階まで。
我が家の寝室は一階。
布団を干すのは二階のベランダ。
えっちらおっちら二階まで運んでます。
困ってること
日々の事ですから結構面倒臭いです。
いいお天気でも二階に持ち上げるのが面倒で布団を干さないこともある
だけど、一階に物干しを置きたくないがために今まで頑張ってきた。
でももう限界
見た目よりラクをしたい
という訳で、ニトリで物干しスタンドを買って来ました( ´艸`)
(買う時はあっさりと。もうどんな形が欲しいかはリサーチ済みのため)
設置場所は、洗面所と寝室の間のスペース。
結果
これがね、もう楽過ぎて幸せ。
もっと早くやればよかった( ̄へ  ̄ 凸
さっと干してさっとしまえる。
主婦としてこれ以上の幸せはあるのでしょうか笑
これに懲りて我が家の家事動線はこれから見直しに入ります。
子供や夫も大事やけどまずは自分だよね、やっぱり(ホンネ)
この調子でルンバや食器洗い機が導入されたらもっと楽出来るんだろうね~
今時食器洗い機がない家も珍しいですが・・・。
もちろんですが、クライアント様の整理収納サポートでは、見た目重視で行くのか使いやすさ重視で行くのかは確認しながら進めてまいります。
私の趣味をごり押しすることはございませんのでご安心くださいませ。
■お申込み・お問い合わせについて
こちらの、お問い合わせフォーム
からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万が一届かない場合はお手数ですが携帯電話までご連絡をお願いいたします。