こんにちは。

 

宇多津町の整理収納アドバイザー大谷です。

 

5月22日(日)に開催した美活イベントのレポをお送りします。

 

今回は、詫間町からフェリーに乗って志々島に行くという「大人の遠足」を楽しんでもらうプランにしました。

 

志々島滞在を楽しんでいただきたくて、第一部の「ラズベリーシードオイルを使っての日焼け止めクリーム作りWS」

 

{9DE7476F-D3E2-4A27-A496-B3A13C9E28E9}

 

 

{D49D1A66-F80F-475A-8946-6ED9EB317C92}

 

 

 

 

{F442CCEB-E6B7-4F3E-8577-0340C1FA13F8}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二部の「酵素たっぷりランチ」はとれさらカフェで行いました。

人気のWSとランチはリピートしてくれる方も多くて嬉しい限りです♪

 

ランチは

生マッシュルームサラダ

マグロのカルパッチョ

イチゴと甘酒のスムージー

 

{CFF05D3E-028D-4F65-9EC1-F615EBAF22CE}

 

 

{94561232-ED83-4637-8925-9E5693D5A4E6}

 

 

前山先生 いつもこの笑顔です。

 

 

 

 

 

フェリー乗り場まで車で5分という近さなので移動も簡単でした。

私はこのフェリー乗り場で皆さんと合流しました。

 

{E8023D44-07F1-4CAA-9ED3-A9582AF1E080}

 

 

{497B2E08-7496-4C6B-BAC1-D09BDEE3E533}

 

 

寺尾先生 今回の写真も沢山撮ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの週に4日間も微熱が出て寝込んでいましたので体力が持つかとっても不安だったのです。ですが、仕事と思って出ていくと意識はしゃんとするものですね。

自分でも驚きましたし、やっぱり仕事が好きなんだなあと再確認しました。

 

志々島に着くともうそこは全く違う世界のように思えました。

着いた瞬間に「あ、この島好きだ♡」と直観で思ったの!

 

島の名所である大楠まで歩いていくことにしましたが、想像以上の大変さ1,2キロのアップダウンの道のりでしたが、大楠を見たとたんに疲れも吹っ飛ぶ神々しさ。

「ここまで呼ばれてきたのかな」なんて不思議な感覚に陥りました。

 

{CEBF39C1-825E-4E24-8495-1F11852A1B36}

 

 

{FCA4184A-4FF9-4F92-AEFF-155B9891A25F}

 

 

 

 

 

 

 

こちらで、美活初参加のヨガの佐名尚香先生がプチヨガをしてくれました。

大自然の中でのヨガがまた最高に良かったのです。

サナ先生ありがとうございます。

 

{867A32BC-E4FB-4537-9182-DB069CF90697}
{8144B39B-5DA3-4B6F-8024-CD3B618C5DE8}

 

 

その後、戻ってきてKUSUKUSUカフェでお片付け座談会をさせていただきました。

テーマは「衣替え」でお一人づつお話ししながら進めさせてもらいました。

 

{2886F2F9-A968-4471-8F82-B4739700BE63}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃には私も元気いっぱいになってました。

衣替えと構えてしまうと面倒だったりやりたくなくなりますが、私の場合は衣替えもスモールステップです、一気に済ますことはありません。

 

春服から一気に夏服に変わる訳でもなく少しづつ気温も上がっていきますから、それに合わせてちょっとづつ衣替えすればいいと思うと気が楽ではありませんか?

 

もちろん、勤務形態や暮らし方によって一気にせざるを得ないご家庭もあるかと思いますが一気にやろうと思って、帰って手出しが出来なくなる場合もあるかもしれません。

 

自分ならどうすれば衣替えが楽かな、衣替えを衣類の見直しチャンスとして使えるかななど自分に合った方法が見つかるといいなと思います。

 

{ADCA38CE-16EE-4375-B70F-FF56FC8AB401}

 

 

 

ぜひ次回はプライベートで志々島に来てみたいです。

KUSUKUSUのオーナーさんはとても素敵な女性です、また会いにいきたいなあ。

座談会を聞いて下さってて、私はいつも「足りなくても何とかなるし代用も出来る」という話をするのですが、島での暮らしは不便な事も多いけど、無いなら無いなりに工夫をするようになるし、豊かな気持ちになるとおっしゃっていました。

 

「無い」という状況は結構楽しいのです♪

 

これだけ物が溢れてすぐに手にはいる時代なのにまだ足りないと思う私達。

企業の売ろうという戦略にまんまとはまっていませんか。

 

無くてもなんとかなると思いながら暮らす事ってノンストレスだったりしますし、私はそんな暮らしを楽しんでいます。

 

最後はレポというか主観になってしまいましたね。

次回の美活もお楽しみに照れ