こんにちは。

 

私が、一番好きな現場作業。

 

もう、アドバイザーになってからの作業回数はのべで言うと100回は越してると思いますが、初めて片付かなかった経験をしました。

 

継続のクライアント様のお宅に伺って、子供部屋の作業を始めました。

 

こちらのクライアント様。

 

毎回、サクサクとは行かなくても作業は進んでおりました。

 

だけど、途中で思考がフリーズしてしまうことも何度もあります。

これは他のクライアント様でも普通にあることです。

物を減らしていく、分けていくという作業に心のブロックがあるのには私も気づいていましたがそれでも整理収納作業が出来ていたんですね。

 

ですが、子供部屋の作業では特にフリーズする。

そわそわして私のいう事があまり耳に入ってないようにも感じます。

いろいろと話してると涙があふれ出して作業が出来なくなりました。

 

私は、作業中に何かを強制することはありませんし、あくまでも本人が考えていただくことを主にサポートさせていただきますがあまりにも辛いようなので作業は中止にしました。

 

何故、涙が出るくらいしんどいのか話をしました。

もちろんお子様の持ち物なので、人の物を勝手に片付けるということは自分のモノよりも難しいし、本当はお子さんと一緒にするのが筋です。

 

それにしても、心のブロック発動について、深い部分で癒されることが必要だと思ったのでとことん話を聞いてみました。

 

結局はこれというものは分からなかったし、ご本人も分からないという感じでした。

だけど、今回の涙や葛藤はクライアント様が乗り越えると大きく変わる出来事だと思います。私も整理収納を進めていく上でいろいろな事があったなあと思いだしました。

作業を一緒にするという事は、自分一人でするより何倍もスピードが速い。

その分心が付いていかないことも当然としてある訳ですね。

ですが壁を乗り越えてこそ一回り大きくなると思うのでこれからも見守って行けたらなと思っています。

 

毎回毎回順調に進むようならば私のような職業は必要ないのかもしれません。

お部屋の整理収納には心のサポートも必要。

場合によっては心のサポートの方が大事かもしれないと思った出来事でした。

 

どんなに大変でも、私にと頼って下さったからには絶対力になりたいし、なれると信じて・・・最後は笑顔を見たいですね。

 

 

{A56B4D8A-C74C-4BA4-9217-BC5724883C0D}

■□■□■■□■□■■□■□■■□

続々とご予約いただいております。

気になる方はお早めに連絡下さいね!

初夏の志々島を楽しむ♪ 大人の美活な遠足♡(5月22日)

 

 

5月のご予約枠も少なくなっておりますニコニコ

 

プペコン 最新のスケジュール

 

 

お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム