私のレッスンを受けて下さったり、おうちセミナーに参加下さったかた、カルチャーの生徒さまよりご質問を頂くことがあります。



皆さんにも参考になりそうなものはこちらでシェアさせていただきますね。



公共料金の領収書はいつまで取っておけば良いですか?



これはですね家庭の書類の場合は特に決まりはないのですが



ガス・電気⇒2年



水道⇒5年



が民法上でも目安だそうです。




{98D08B65-2388-4FBC-BE17-0C97A476B17F:01}



私の場合、昔は家計簿をつけていて節約に励んでいた時は使用量も書き写して管理していました。

そして通帳の引き落とし時に金額が合ってるかチェックして1年ほど保管していました。



ですが、何年も暮らしているとだいたい使う量とも把握出来てくるので今は通帳チェックしたら処分するという方法をとっています。



あくまで書類の処分は自己責任で、と思うのですが、今までこのやり方でトラブルになったり困ったことは一度もありません。



ご自分の中で何年残すという基準さえ作っておけば際限なく溜まるということもないと思います。



みなさんのお役にたてると嬉しいです。



私が【出来ること】はこちら↓
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。


お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム

 


読者登録してね