私のサービスの一押しでもある「初めてのお片付けレッスン」
そして、2回目以降の「お片付けサポート」はがっつり整理収納作業を一緒にさせていただいてます。
セミナーを受けただけでは片付けられなかった~
ちょっとやそっと頑張ったくらいでは終わらない~と途方に暮れる方
などという方は、こちらのサービスが本当におススメです。
今回2回目の作業にお伺いしたクライアント様
モニターになっていただいてるのでレポをお送りします。
前回クローゼット中心に作業に取り掛かりました。
理論も納得されたし作業は順調に進み、楽しく進める事ができました。
この調子なら自分でも進めて行けそうだし、クライアント様も期限を決めて綺麗にしたいと思っていらしたので宿題を多めに出しました。
しかし・・・・。
一人でやるとなると、何故か手が止まってしまう。
結局宿題はほぼ手をつけないまま2回目の作業となりました。
ここがポイントなんです。
アドバイザーと作業すると些細なことなんですが、事細かにアドバイスが入るんですね。
整理の作業というのは馴れてないととにかく手が止まってしまうのです(これにはひとつひとつ理由があります)
それをクリアしながら進みますので立ち止まる時間と言うものは発生しません。
一度整理と言うものが分かり、作業が進みだしたとしても自分のモノにはまだなっていないということです。
何十年と溜め込んでしまったのにも理由がありますが、その理由を分からないままにしてしまってるのでとにかく何故こんなものが・・・と言うものが沢山あります。
だからいちいち手が止まってしまう。
そこで的確なアドバイスを出させていただきますが、あくまで決定はご本人。
いろんな感情を味わったり気づきも多いこの作業、それがないと前には進みません。
全部捨てたら終わりじゃないの?
と思われる人もいるかもしれませんが、気づきがないとまた同じことを繰り返してしまいます。
作業に伺うと本当に「もったいない」のオンパレードなんですね。
なんで同じものがこんなに出てくるのか?ご本人も不思議そうですが自分で購入されてるのに違いないのです。
結局無駄な物を買ってしまうくらいなら、このお片付けサポートというサービスを購入して技術を手に入れた方がどんだけお得なのかと私は思っています。
今回のクライアント様も喜んでいただいてるので私も精一杯サポートさせていただいてます。
作業だけでなく、メールでのやり取り、ほんの些細なことでもお聞きいただける体制にしています。
その都度優先順位も指定し無駄な回り道をしてやる気が下がらないようにもさせて頂いてます。
ご依頼いただいたからには心もお部屋もスッキリとしていただきたいですね。
さて、二回目の作業をされてのご感想をいただきました。
昨日もありがとうございます。
まだまだ持ちすぎてること半端ない・・・の把握ができてなかったです。
①同じ品物が出て来た理由に洗い替えを必要以上に持ちすぎてた
②便利だからと購入・・・必要かどうかの判断をしてなかった
③見て見ないふり・・・なかったことにしよう
まだまだ格闘ですが楽しくなってきましたね~負け惜しみではなく♪
感想ありがとうございました。
とても前向きで楽しい方です。
そして人に優しくお付き合いも広くて物が増えやすい環境であるのは間違いありません。
だからどうしていくのかを自分の中に落とし込むのが最終ゴールかなあと思っています。
本日ブログ4連投。
あと1記事書いて終わろうっと。
読んで下さってありがとうございます。