こんにちは。


happy*simple lifeの大谷です。

{FD84A8B2-DCAD-46B3-9167-4B6E6FCECF3E:01}


いつもブログを読んで下さってありがとうございます。


今日は、気になっていたフードプロセッサーのくすみをとりたくて、朝から漂白していました。


ついでに、他の物もいろいろと漂白してピカピカになって気持ちがいいです。


昨日は、玄関のタイルを洗剤でごしごしこすりこちらもピカピカに。


綺麗になるって気持ちがいいですよね。


そんな私は掃除が嫌いなので普段の手抜き掃除ではどうしても汚れが溜まってきます。


そろそろ何とかしないとと思い立ってすきま時間でお掃除してるんですよ。


今回、ブログタイトルを変更するにあたって私の伝えたいことってなんだろうと一生懸命考えました。


キーワードは出てくるのだけど、タイトルで示すのは難しい。



自分を振り返ってみると、片付けの本はいろいろと読んできたけれど、私の中で原点になってる本は、大原照子さんの「少ない物で豊かに暮らす」


何年前に読んだのかも忘れてしまったし、読み切ったので家にはありません。


だけど強烈に私の中にシンプルライフへの憧れを持つことになった本。そこからヒントをいただきました。



物は少なく心は豊かに 整理収納でシンプルライフ




ただ、片付けばいい。


ただ、教科書通りにプラスチックケースを並べた収納であれば良い。



そんな事とは全然違う、「暮らし」を楽しむために物は少なく持ちましょうよという本なんですね。


整理収納アドバイザーでありながら収納グッズはどれが便利とかあまりその手の話は好きじゃない笑


心から居心地の良い住まいにするには何を持つといいのか。


何に収納すれば良いのか。


もちろん理論は大事なんだけど、気持ちも大事だよね。


前置きが長いけど、玄関の掃除や、フードプロセッサーの漂白。


家を持った時点で、物を持った時点で、物の管理と言うものが必要になります。


重荷を一つ背負ったと言っても言い過ぎではないはず。


物は管理しないと、どんどん薄汚れていく。


それには必ず時間を要します。


だからこそ、持ちすぎないって大事じゃないのかな、持てば持つほど自分の時間は奪われていくってことだよね。


便利さを手に入れる反面デメリットもあるって分かって手に入れたいですね。



私の想いを込めたタイトル。

自分もそうなれたらなあと思ったらきっとなれる!!

そんな人たちを応援していきたいと思っています。




チェック現在募集中の講座



プペコン梅ちゃんとのコラボセミナー
家の不用品がお金になるの?おうちセミナー番外編  11月16日


プペコン体も心も美しくなる美活な一日 vol2 12月2日開催