娘も早六年生になり、学校生活もあと5か月となりました。




5年生の2学期からの転校と言うことでいろいろと苦労もあったかもしれない。


あまり弱音を吐かない子なので私も学校生活のことは良くわかりません。


だけど今では友人もたくさんいるようだし、バレーボールの仲間もたくさんいる。


忙しいですが充実した毎日を送っています。

{4F7420D4-2E88-4DBE-BC97-698F319D2101:01}



そうそう、家族の中でも一番忙しいのが娘です。


修学旅行前後のスケジュールまあ見てやって下さい。


1日 高知県に遠征

2日 高知県に遠征

3日 

4日 午前中下級生の応援  夜は練習

5日 夜は練習

6日 修学旅行

7日 修学旅行

8日 練習試合

9日 試合


という、私から見たら殺人的スケジュール。


一番心配していたのは娘の体調です、これだけハードだと風邪でも引くのではないかとハラハラしていましたが、結局は取越し苦労で元気に行ってくれました。(ちなみに今年に入って病気は一度もしていません)


荷造りも、勝手にやってくれるので手がかかりません。


お土産も特に指定はしてなかったのですが、遠くに住む祖父母にも買ってきていたし、弟にはお守りを買ってきてくれました。

{BF4DFE83-66DE-4862-B625-66DDF4462DB0:01}

京都の金閣寺
奈良の法隆寺と大仏殿
大阪の海遊館
兵庫のキッザニア
とかなり移動が多いですね。

一番楽しかったのはやはり、キッザニアだったようで、帰宅してから延々と話をしてくれました。



楽しい思い出がたくさん出来たようで私も嬉しいです。



ところでみなさん子育てで大事にしてることってありますか?


こんな大人になって欲しいと親として思うこともありますが、私が子育てしている上で大事にしているポイントはたった一つです。(正確に言うともうひとつあるんですがね)


一つだけなので、子供に対しては多くを望んではいないと言うことです。



これさえ出来れば大人になってもきっと大丈夫だと思って私が心がけてること。



決して、勉強とか、片付けとかではありませんよ。



これはブログでは内緒にしておこうかな笑

みなさんもそれぞれ大事にしてることありますよね(*^^*)



私がこれを心がけて子育てしているからか娘は私よりしっかりとしています。


私がいなくても彼女は生きていけそうですよ。



下の息子はまだまだだけど根気強く付き合っていこうと思っています。