こんばんは。
週末もいいお天気でしたね、だけど寒さが増してきました。
土日と、5時に起きて娘のおにぎりを作り、6時過ぎに送り出すことをしていたら私の方が眠気に襲われ今日は二度寝して起きたらお昼になっていて驚きました。
おかげでスッキリ。
静かに寝かせてくれていた家族にも感謝です。
さて、以前におうちセミナーを受講された方と、最近セミナーに参加して下さった方より感想をいただきました。
セミナーでお話ししてその後生徒さんがどのように変化しているのか私にとっては気になるところです。
なので感想をいただけるのは本当ありがたいです。
疑問質問なども受け付けているのでぜひ連絡いただければと思います。
おひとりめ
おうちセミナーに参加して、ご自身の環境が変わりすぐには整理収納に取り掛かれなかったということですが、落ち着いたので取り組んでみましたとのことでbefore⇒afterの写真まで送っていただけました。
すぐに取り掛かれないという状況はどなたにもあると思います。
そんな時も自分を責めず出来る時にやろうという気持ちがあるだけでOKだと思いますよ。
カウンターキッチンのカウンター部分にいろいろと物を置いていたけれど、実際ここに必要な物はほとんど無かったということに気づかれたそうです。
after写真は本当にすっきりしていました。
さて、カウンターキッチンってそもそも何のためにあるのでしょうか?
昔は台所と言うと壁に向かって炊事をするのが一般的でしたよね。
それが、ダイニングを向いて炊事するということは家族の顔を見ながら炊事できるってことで主婦にとっても家族にとっても嬉しいことじゃないでしょうか。
夕方帰宅した子供達と話しながら料理を作ったりするのは幸せな家族の図だなあと思います。
カウンターキッチンを整理されたお母さんは、お子さんから「めっちゃ顔が見える」って言われたそうです。
そしてカウンターを片付けただけやけど、いろんなことに気付けて良かったとおっしゃっていました
カウンターの高さはちょうど物が置きやすくいろんなものを置いてしまいます。
なので「何を置くと便利か」をちゃんと決めてそれ以外の物は置かないと決めてしまうといいと思いますよ。
おふたりめ
つい最近セミナーを受講してくれた方より。
こんにちは。
今日は早速洋服の整理をしました。
言われた通りしてみると楽々
したいときに無理をせず一段づつくらいにしてすっきりさせて収納していこうと思います。
ためになりました。良かった
またこれからもよろしくお願いします。
すぐに取り掛かってくれたそうで私も嬉しいです。
やはり、正しいやり方って知らない方がほとんどです。
習ってないから出来なくても仕方ないです。
だからこそ整理収納の理論と順番はぜひ皆さんにも知ってもらいたいですね。