整理収納skypeアドバイスを受けて下さった方より感想をいただきました
まるっとコピペさせていただきます。



我が家には3年生、1年生の子どもがいます。
習い事バックを初めは、ポールスタンドにかけていました。が、ジャンパーや、パーカーや、バック以外の物も掛けるようになり、そのうち見栄えも使いやすさも悪くなって、ポールスタンドは、処分してしまいました。
収納場所をなくしたバック達は、机の周りに床に直置きに。
なんとかならないかなー。と、大谷さんのスカイプレッスンをうけました。
まずはカウンセリングをして、そこから、どこにどの様にしたら子ども達が、使いやすいか考えてくれました。
収納グッズもいろいろと詳しく、すごく参考になりました。
何より、私の中の ここにはコレ!と言う概念をなくしてくれます。
そっかー!そういう使い方、収納の仕方があるんだ!と。
今では、子ども達は、床に置く事はなくなりました。
以上
Before写真
ボードゲームが机の横に置かれています。
これはこれでOKなんですが、習い事のバックをおくスペースを作る必要があるのでアドバイスをさせていただきました。
After写真
習い事のバックの数や間取りなどを考えた結果、カラーボックスに収納することになりました。
兄弟別の収納や、年齢に応じた置き場を作ることで、自分で取り出し、自分で戻すという行為が低年齢のお子さんでも無理なく出来るようになります。
この収納に変えてからバッグが元に戻せるようになったそうです。
今回はこのような提案になりましたが、お一人お一人アドバイスは違いますので誰もがこのやり方で上手くいくとは限りません。
日々の暮らしや行動をじっくりお聞きした上でのアドバイスになるのでリバウンドすることも少ないのですね。
もしリバウンドしてしまうようなら再度ご提案させていただきますので遠慮なく仰ってくださいね。
Skypeアドバイスの良さは、
遠方の方でも受講出来る。
家に来てもらうのは難しいけどアドバイスが欲しい。
Skypeでのやり取りは、画面を通して収納を見せていただけるし、また我が家の収納を見せる事も出来るので分かりやすい。
もちろんリアルに勝るものはありません
が、何もせず日々暮らしにくいと思いながら過ごすよりは大きな前進になることには違いありません。
料金設定も受講しやすい価格になっていますので整理収納を知りたい方はぜひ受けて見て下さいね。
Skypeはインターネットでダウンロードすると使う事が出来ますよ。
お申込み・お問い合わせフォーム⇒
https://ssl.form-mailer.jp/fms/95720f5b325527