今日は小雨も降っていたけれど曇り空で洗濯物も外に干すことが出来ました。
最近仕事についていろいろ思うことがあります。
レジュメ作りの合間にちょこっと気分転換、お付き合いください(*^_^*)
私が初めてお金を稼いだのは高校1年だったと思う。
とあるお弁当屋さんでアルバイトしてました。
その後も
ケーキ工場
和菓子工場
レストランのウエイターなど
楽しかったものとそうでなかったものとがあったけど、働いてお金を頂いてそのお金を自由に使うということを知りました。
家庭の事情で大学に行くという事は考えてなかったので高校3年生で薬品会社の事務員の就職試験を受けて見事に不合格。
今まで挫折をあんまり知らなかったもので泣いて泣いてもう自暴自棄になって。
残っていた募集から適当に選んだスーパーへの就職。
これが私の初就職でした。
ここで4年間過ごすわけですが、接客業の楽しさに目覚める私。
人と接することが好きで、人に喜んでもらえることが楽しくて仕方なかったです。
ですが、重い荷物を持つことが多くて腰を悪くしてしまって4年で退社。
この職場は、5年以上もお勤めする女子が少なくて私もそんな感じてあっさりと辞めてしまいました。
その後は手に職をつけたくて、失業保険をもらいながらパソコンの学校に通わせてもらってワードとエクセルは人並みに使えるようになりました。
その後、通販会社の倉庫で返品処理のアルバイトを経て、今度は派遣会社に登録し大手の子会社で営業事務をしました。
ここでも人と電話でやり取りをするのが楽しかったのを思い出します。
どちらかというと工場やラインに入って同じ作業をするのは苦痛で仕方がなく長続きしないと自分の傾向についても知ることができました。
結婚して、遠くに引っ越すために楽しかった職場を泣く泣く退社しました。
結婚後しばらくして、また別の派遣会社に登録して仕事に付きました。
事務補助でパソコンの入力がメインでした。
結婚したことで私の軸が仕事よりも生活になり、仕事は真面目に取り組みましたが特に向上心もなく気づけば6年近くもお勤めしました(赤ちゃんを産むギリギリまで働きました)
そこからの長い専業主婦生活。
2人目を生んだ辺りから長い不調に陥り、整理収納の大切さに目覚めたころです。
その後も育児中心の毎日。
9年の専業主婦を経て整理収納アドバイザーの資格を取りました。
なんだか経歴だけで長くなってしまったね。思うことは一つも書けなかった。
つづきはまたの機会に
私が【出来ること】はこちら↓
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。