こんばんは。


夏休みに入り気づけば10日以上経ってる~(^_^;)

毎日がとにかく早いです。


夏休みに入る前に子供たちが持ち帰ってくるもの。


絵の具セット

習字セット

裁縫道具

お道具箱

大量のプリント

夏休みの宿題

上靴

給食エプロン

植木鉢

1学期の作品



などなど


書きだしてみると結構な量ですね。

兄弟がいるなら2倍、3倍になります。


これらを1か月以上家で保管しなきゃならないのは分かっちゃいるのにいざ持ち帰られるとすごーく困りますよね。


イライラ~ともしちゃいますよね笑



出来るだけイライラしないためにも対策が必要ですビックリマーク




と、その話は長くなるので置いといて、夏休みに入って1週間以内に我が家の恒例行事。

子供部屋のお片付けを徹底的にしています。


徹底的にというのは、一つ一つのもの全てと向き合ってもらうということですあせる

ですが時間にしたら1時間くらいかな。



いつもは2人一気にやってしまうのですが今回は娘が合宿で泊りの間に、息子とお片付けをしました。


{B5938E72-304E-4EA4-8C1F-F32678DEACFF:01}


結構なゴミがでます。

ゴミの中身は、ガラクタが多いです笑

工作するのが好きなので、空き箱や段ボールで作った作品。

空き缶や、ゲームを買った時の空き箱などもとりあえず置いておいて工作用に溜めています。


しばらく飾っておくともう捨てても良くなるみたいでそのゴミが多いですね。


あとは前学年の教科書やノートももう不要だと言うので資源ごみに出します。

それと学校で作った作品も要らないものは処分です。


・・・と言う感じでゴミといってもたいした内容のものはありませんでした。

おもちゃも最近は買ってないですね。

Jボードを買ってあげたのと、今はかぶと虫とクワガタに夢中ですラブラブ


後日に娘の部屋のお片付け。

{3E5DE17B-F2CD-4D91-B968-3F3DFE146882:01}


娘も、一緒になって工作するのですが汗

そのゴミがメインでした。

それと前学年の教科書やプリント類、ノート。


新たにおもちゃも買ってないからそういったゴミはあまり出ません。


ただ、バレーボールをはじめたので、その荷物が結構増えました汗

何とか、収納技を駆使して綺麗にはしまってありますよ。


と・・・・



夏休みに入ってすぐに片付けるので割とそのあとはスッキリ暮らせるのが嬉しい。

ただでさえ暑いのにガラクタにまみれてイライラしたくはありません。


子供とのお片付けは夏休み・冬休み・春休みとこのようにがっつりとやりますが普段も物の量が気になってきたら子供に声を掛けて一緒に整理しています。


ちょこちょこしているとそんなに大変な事にはなりません。

物が増えるのには原因があります。

お子さんによってどう声をかけると良いのかは違いますので今日は書きませんがお子さんの性格によってアドバイスは違うということです。


今日は、長い文章になってしまいました。

読んで下さった方ありがとうございますニコニコ





私が【出来ること】はこちら↓


ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。


お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム





とてもお得な限定メニューはこちら→★


読者登録してね