こんにちは。
今日は午前中サポート作業を終えて一息中。
あとは、勉強会と、夏休み前に遊んどけ~みたいな私です^ ^
昨日は友達とセルフエステに行ったからお肌はツルピカ^ ^です。
昨日は七夕。今年はもういいかなと手抜きをしていたら、子供達は、自転車乗って笹を取りに行き、自分で短冊を作ってました。
お団子なくて、怒られましたf^_^;)
「あさイチ」で、子供から見た親世代の片付け特集があり、見入ってしまいました。
問題は、切実かつ困難に感じた。親子だからつい感情的にストレートに言ってしまうけど親子だからこそ気をつけないと素直に受け入れられないよね。でも向き合う事で、事や物、関係が変わるきっかけにもなるんだろうなぁ。
さて、私のおばあちゃんの話しだけど大往生だったんです、モノの量は多くなく、自分の事は自分でやる、人のお世話になりたくないし歳取っても、勢力的に、ゲートボールやパチンコも行ってたし、人と話すのが好きで気の強い人だった。
どんな状況でも明るく前向きやったなぁ。
身体は痛い所があっても暮らしを楽しみ、しみったれた所もなかった。
なんとなくね、物を溜め込んでどうしようもないと思われる方は過去に気持ちが傾き、未来をイメージ出来なくて今を生きてない感じがする。
どんなに歳をとっても今日を楽しむ気持ちがあれば、病的に物を溜め込む事はないんじゃないかな。
前向きになれるお手伝いをするために身内の方が根気強く話す(上から目線は絶対ダメです)または専門家に託すのもありだと思う。
残りの人生もhappyであって欲しいよね。
自分の事を育ててくれた親だもの。
もったいなくて捨てられないなら、今ある物をとことん使う。
安易に物を家に持ち込まない。
これさえ出来たらそんなに困った状態にはならないと思います。
物より思い出にお金使いませんか^ ^
余談ですが、実家に自分の荷物を置きっ放しにしているお子さんは、片付けてあげてくださいね。自立した大人ならそこは甘えない方がいいと思います。
本日もとりとめのないブログ。
読んでくれてありがとうございます。
良かったら応援のクリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
iPhoneからの投稿