おはようございます。
{976059A8-54D1-426C-B721-3C51850AEAFE:01}
先週大雪の日に、お片付けサポートに伺いました。
 
夫に車を借りたので奥行きや幅の認知が苦手な私は余計な力が入り、たどり着けた時にはホッと一安心でした。
 
収納がたくさんあって、吹き抜けのリビングが素敵なお宅でしたよ(*^ー^)ノ
 
話しを一通り伺い、収納も見せていただきました。
小さなお子さまがおられるのにお片付けを頑張ってみようと言う気持ちがすごいなぁと思ったと同時に、私も子どもが小さな時、育児を頑張れば頑張るほど他の事に手をつけられなくて「何とかしなきゃ」と思って自分なりにお片付けを頑張っていた事を思い出しました。
 
育児で大変だからこそ、身の回りをすっきりさせたかったんですよね。
 
収納が充実したお宅ならお片付けは上手く出来るのかと言うとそうではないようです。片付かない原因は収納の多い少ないではないのだなぁと思いました。
 
原因はもっと違う所にあるのです。
 
 
また収納の本によく載ってるように同じ収納カゴやケースを真似して並べればお片づけは上手くいくのかと言うと、ちょっと違うんですよねf^_^;)
 
お客様も「お片付けって奥が深いんですね」と驚きの様子でした。
 
だからこそ、きちんとステップを踏めば、出した物を元に戻せるお家を手に入れられる。
散らからない思考が身につくと言う事です。
 
一生ものの考え方を身につけれるので焦らずじっくり取り組んでみましょうね。
 
その先には自分が願う暮らしが待ってますよ^_-☆
 
読んでくれてありがとうございました。