おはようございます。
{FA9FF3A8-9ABB-4065-8B42-642882827590:01}

子供達も通常授業が始まって、ようやく静けさを取り戻した我が家。

まずは、お部屋を片付けて掃除機かけ。
一通り終わりキッチンからリビングを見下ろす。

我が家は変わった間取りなのでキッチンからリビングが見下ろせるのです。


題名にも書いた「俯瞰」と言う言葉。
断捨離の本で知りました。

高い場所から見下ろす。
全体を見る。

と言う意味です。

私は、掃除が終わるとお客さんになったつもりで一通りお家を見渡します。

すると、他人が見たら変かなと言う箇所があったり、驚くほど汚れた箇所があったり。

今回は、カーテンのフックが外れてるのと、ごみ箱の袋を留める洗濯バサミがダサい事に気づきました笑

ちょっと離れた所から見ると気づく事ってあります。

悩みがあって、辛い時もちょっと離れた所から物事を見てみると大した悩みでなかったり、答えが見つかったりする。

買い物に行って、衝動買いしそうになった時も、本当にいるのかなって家にあるものを思い出してみる。


俯瞰する癖を付けると物事がスムーズに運ぶ気がしますよ。

整理収納のアドバイスをさせていただく時も俯瞰する事は欠かせません。
お客様は目の前の事に悩んでおられるので気づきにくい事。
そこに気づく事が私のお仕事です(*^^*)

なので、お片づけサポートでは短時間でお片づけが進むんですよね♪

これは意識する事で身につく力です。
良かったら普段の生活に取り入れてみて下さいね。

いつも読んでくれてありがとう。