おはようございます。

連日、ありがたくお仕事の依頼がありましてワーキングマザーの気持ちが少し理解できた整理収納アドバイザーの大谷ですσ(^_^;) フルで働いてる方ってすごいわ~。


先日、初めてのお宅でヒアリング&プチ実践アドバイスを行いました。


子供部屋の収納見直しを希望されています。

まずは、じっくりヒアリングさせていただきました。


お子さんの収納に関しては特に、「出す」「戻す」を簡単にすることで遊び感覚でお片付けを身に付けてほしいなあと思います。

ちょうど捨てようと思われていた棚を利用していいお片付けスペースを作っていける!とひらめきました。


お片付けサポートを依頼していただいた場合、まずは家にあるもので収納するようにしています。

そして、その収納が無理なく継続出来たらお好きな収納グッズで揃えて楽しんでもらいたいです♪


最初に収納グッズを買ってしまうと、サイズが合わなかったり、使い勝手が悪くなることが多いように思います。買うのはいつでも買えますので急がないことをおすすめしますよ♪


さて、今回のプチ実践アドバイスとして選ばれたのはキッチンの引き出し一段。

Befor

{F6A0EEAC-9526-4618-B48A-133882C47CDC:01}

After

{6A41E3FF-BCF1-4987-9976-28F54F4BFCEB:01}

全て出してから、この場所で使うものだけ戻すと何とこれだけになりました。

お客様しばし狐につままれたような様子でしたね。

特徴的だったのは文房具がたくさん収納されていたことです。

ほとんどここでは使わないとのことなので文房具の引き出しに返してもらいました。


ここは自分で何度か整理してるから、こんなに減るとは思わなかった」

と驚いておられました。


自己流のお片付けで上手くいくかたはもちろんおられますが、整理収納のSTEPに従って作業をすると

何が必要で何が不要なのかがより鮮明に分かります。


思わぬ空間を手に入れたお客様は、冷蔵庫にくっつけていたラップやアルミホイルなどを入れる事が出来て冷蔵庫まわりもすっきりすることが出来ました。

{CFDC45FB-3E83-46CB-866A-51661B4B3717:01}

次回は、子供部屋頑張りましょうね(*^o^*)


ランキングに参加しています。

応援ぽちっとしてもらえたら嬉しいです(*^ー^)ノ

↓↓


にほんブログ村