🌸1回目🌸
第1問 16/20 →利息の桁間違い
第2問 10/20 😱 →足し算ミス、仕訳ミス
第3問 16/20 →足し算ミス
第4問 20/28 →仕訳で2問ミス
第5問 8/12 →まあこんなもん
合計 70点/100
・時間は15分余る(その割に間違う)
・製造間接費差異を予算差異と操業度差異に振替る仕訳がやっぱりできなかった
🌸2回目🌸
第1問 12/20 😱 →20分かかる
第2問 20/20 💯 →リース直接法で易しめ
第3問 20/20 💯 →BSで易しめ
第4問 24/28 →仕訳ミス
第5問 12/12 💯 →直接原価計算で易しめ
合計 88点/100
・間違えたのは全部仕訳問題(3問×4点=12点)
・シングルプランの直材の振替ミスる(仕掛へ振り替える金額は実際じゃなくて標準)
・第2,3,5問が易しめで20分余る
結局、第1問と第4問の仕訳がだめなんだよな〜🙃
あと株式資本等変動計算書とか、純資産の部の仕訳が苦手。(剰余金とか準備金とか、何がどこと入れ替わってるのか混乱しちゃう)
解く順番と時間配分
ちょっとまだ模索中だけど、
第1問(15分)→第3問(20分)→第4問(15分)→第5問(10分)→第2問(15分)→見直し15分
計90分
って感じでした。
やってる最中に1番焦ったのは第4問終わったところあたり。 第5問と2問がまだあるのにあと40分しかない!って焦る。
(でも第5問が案外早く終わるから大丈夫だった)
第4問終わったところで残り40分が目安って感じかなぁ。
ひとまず合格点いってホッとした😂
けど3級の時は家で満点近く取れても本番では90点だったから、本番はマイナス10点って思っておく😱
本番に換算したら60点と78点か…
あと5日、90分の試験を落ち着いて受けられるようにいっぱい解いていっぱい慣れる!
それでは🙋