試験予定日14日前で、まだ問題2周目やってるけど大丈夫かなこれ?😂


勉強スケジュール(問題集2回目)


第1問 3/11,12,13  →遅れあり(残り半分)

第2問 3/12,13    →済(5h)

第3問 3/14,15(今日),16→途中経過7.5h

第4問 3/17,18

第5問 3/19,20,21,22



第1問の仕訳はスキマ時間にやって、
第2問はおととい終わって、
いま第3問やってる(明日で終わらす)。


得点源と言われる第3問。

理想の時間配分は25分程度のところ、1問40-45分かかっている…。


(まぁ2回目でそんなばっちり解けるほど身についてる感覚もない)


そもそも仕訳が合ってない&遅い 
 
第3問は転記+集計をミスらないことも大事だけど、その前に仕訳を早く正確に出せないことには意味がない😂



対応として、第3問は「仕訳のみ」もう一回ずつやってみることにした。


仕訳をぱっと見てぱっと答えられるようになる。
(第1問の仕訳対策にもなる)
それができたら通しで集計までやってみようかな〜





話は変わり、昨日から家の近くで工事が入ってかなーり音がすごくて。

ちょっと遠いけど図書館まで行って勉強してる(電卓叩いてもいい学習室がある)。


家事は9時半までばばっと終わらせて、
図書館で午前は2時間、午後は1時間半、計3時間半くらい図書館で勉強してみた。

15時帰宅、1時間休憩したらもう1時間勉強。

残りの家事をやって、18時から夕飯準備。

ほんとうは寝る前もやりたかったけど、気力がなくなって寝ました😴



今日も元気に工事中なので、図書館行ってきまーす!


それでは🙋