こんにちは!
「しなやかにコア「芯」で生きる!
笑顔と自然体ライフ・クリエイター 」
hitomi ~ひとみ~(蒼木 ひとみ)です
本当に色んな人がいると思う
今日この頃
同僚がね
とにかくなんでもすぐなの
今なの
でも、周りはそうじゃないわけ
わたしは、お昼時間はゆっくりしたかったり
もう1人の同僚は後でゆっくりやりたかったり
でも、彼女はいま
「お昼休みにそれをやりたい」
さあ困ったよね!
前の私なら
(まったく。勝手なんだから!)
(もっとみんなの考えられないの?)
ココロがザワザワしてた
だって、そうだよね
まったく、人の都合はお構い無しなの
最近は違うって感じてる
・相手は私と違う人
・どんな特徴な人なんだろう
・相手から見たらわたしが不思議だよね
(なんで今やったら早いのにとか)
私の考えを変えた大きいものが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
才能分析ツール
”ストレングスファインダー”
これで何がわかるの?
「日常的に繰り返しあらわれる思考・感情・行動の生産的なパターン」
から、自分の才能がわかるの
これが、自分にとっての”当たり前”が
ほかの人(他人)にとっては”才能”
そう、自分のとくいなことがわかることで
人と比べる必要もなくなる
提供元は国連の調査も行っているアメリカの”Gallup社”
200万人のインタビューに基づいて
40年以上かけて今でも研究されているツールです
企業などいろんなところでつかわれてる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話を戻しますね!
自分の強みを知って、
自己理解してからは
相手理解もできるようになったの
彼女の”すぐ行動”に
じゃあどうしよう!
私は自分の気持ちをはっきり伝えた
「わたしは後での時間でやりたい!
お昼は休みたい!だから、今はごめんね」
「半分に仕事分けよう」
そう言って、半分こにして好きな時間に
その仕事をやることにした
かなり自然な感じ
前なら合わせてたけど
全て合わせてたら
自分が自然じゃない
だから、時と場合では
きちんと自分の気持ちは伝える方がいい
仕事が半分にできないものの時は、
相手に合わせることもある
”自分が自分を尊重したら
相手のことも尊重できている”
私を含めて本当に
いろんな人がいるねこの世界は