昨日から三連休に加えて

夏休みを2日来週に取っています。


息子の初盆を迎えますが

先月鬼灯は買ってあったのがそのままドライになってるのと

ガラスの精霊馬と白い盆提灯にちなんだ

ライトは買いました。


息子は後の事を考えた結構

樹木葬にしました。

お寺にお世話にはなっていますが

お経を詠んでもらったりはしません。


そんな感じなので

いつも通りのお休みなのですが


夫が先週から夏風邪で弱っています。

息子の件と猛暑と職場の異動など

疲れがどっと出たのかもしれません


アイスも果物も毎日食べてたので

身体が冷えてるんでしょう


私は子ども達の世話していた体力を

夫に向けるだけなので

ここしばらくは前よりのんびりした生活です

パートは6時間なので、息子への気持ちを逸らすのに丁度良い気分転換になっています。


そろそろセロトニンの薬を飲み忘れても

辛くて堪らない、、という気持ちは

先週あたりから大分減ってきました。


夫はメンタルの薬も頼らず来ているし、、

定年もどうなるか、、

老後のイメージが変わってしまったから


やっぱり息子がいると何かあったら

気持ち的に助けてくれる?支えてくれる

ようやく親子で穏やかに会話する時がきて


どうやら私が思うよりずっとずっと

夫は息子をとても大切にしていたんだ、、


言葉には出さない人だし

実はお線香も匂いを嫌がり(お線香をあげる時はドアを閉めてあげてます。

勿論おりんも鳴らさないのです。


毎朝お水をあげて お花を買っているのは私


でも 先々週

たまたま夫が先に家に帰っていて

私がドアを開けると 息子の部屋の電気がついていて

?と思って部屋をのぞくと

夫が息子の机に座って 遺影を眺めて

何か 息子と話をしていたのかもしれません


今はこんなに何もない夏休み


10年前は、20年前は、

いつも私も夫も怒ってた

時間もお金も無い!なんて言って

子ども達はずっとそばにいたのに

ずっといてくれる事を当たり前だと決め付けていた


28年前は息子はお腹の中にいて

安定期なので伊豆に旅行に行って

夜は旅館でオリンピックを観ていたなあ


夜から娘が帰ってきます

あまり子ども達を心配させないように

ゆっくり休んでおこう