朝書いた記事 ようやく先程投稿しました。
今日の夕方
トイレで人事の女の子に聞いた話ですが、
いつのまにか就業ルールが変更になったらしいのです。
3月までは最高3年までしか働けないルールがこの春からさらっと撤廃されたらしい
3月で3年を迎えた人は退職せざるを得なくて
この6月で3年を迎える人は、辞めなくても更新される事になった、、
実は今の職場で同じ条件で働く中で
私は年齢的に上から3番目
朝書いたように20代も3人いたりします。
今までの職場より責任もあるし
仕事量が多いなぁと思ったのは
こうなる事の前触れだったのかな
昔ならば一般職の仕事内容
お茶汲みはないけどコーヒー作りや
お土産のお菓子を配るとか
コピー取り 備品管理などなど
もうちょっと難易度高い仕事も
これは書いているように人によりさまざま
3年も持つかなぁと思いながら働いているからそんなに続く自信もないけど
いよいよ世の中も人が足りなくなってるのかな
私の売りとしては
子育て終了なので急に休む用事がない
正規の職員を焦らせる能力はもうない
見てるとたまに職員より頑張って
余計なプレッシャー与えるパターンありますよね
引き換えに更年期&介護のリスクかな
ただずっと非正規でも良いやと思うのも
若いと勿体無いと思います。
息子の職場も非正規にしてはとても恵まれています。
20代なら余裕の仕事だし
ちょっとややこしい事は社員に振ればいいし残業もなく
これで女の子で自宅通いなら
親としては何の問題も感じませんが
あぁでも今は女の子も結婚や出産も
退職の理由にならないなら
やっぱり正規のメリットは
計り知れませんね。
とにかく期限がなくなって
手放しで嬉しいかというと
そうでもない複雑な心境です。