幽霊っていうか、
魂がなんかしらのエネルギーってのはあるような気がするが。
そんなんが何人分も集まって負のエネルギーの塊とかなると、
自〇者に呼ばれる何々・・みたいになるんでないかなぁ。
そういえば、もう何年前になるか・・・
震災よりだいぶ前だったが、
仙台に行ったのね。
で、どこに行ってもよく歩くうちら、
遭難する可能性さえなければ、旅行先でも7~8キロはふつーに歩いてしまうわけで、
・・・・で、で、仙台に行ったときも青葉城址のへんから歩こうや、ってことになって
八木山橋ってとこを歩いてたわけなのだな。
車の通行はそこそこある道で歩道もきちんとある橋でね、
真冬じゃなかったけど、道路に雪が少しあったのは覚えてる。
橋の下はきれいな渓谷でね、仰々しいくらいのフェンスがたてられてるわけ。
「きれいだねぇ。でも、こんなとこから飛び降りる人もいるんだろうねぇ。あはは。」なんて言いながら
フェンスを掴んで下の渓谷を覗きこんだり、ピースサインで写真を撮ったりしながら楽しく歩いてたんだ。
で、八木山橋がガチな心霊スポットだと知ったのは数年後でね。
でも何も感じなかったし何もおこらなかったし、
撮った写真にも異常はなかったしね。
こっちから幽霊に近づく気がなければ、
ま、そんなもんなんだろうね。
で、仙台土産といえば、
ウゴは萩の月より、白松がモナカのほうが好きでね。
で、モナカよりヨーカンのほうが好きでね、
寄付金つきの白松がヨーカン、買いました。
東北大学の漱石文庫への寄付金でね、
ネコつけときゃ売れるんです。
ネコついてりゃ買うんです。
とりあえず寄付金つきなら罪悪感なくヨーカン食えるわけで。
こういうの、紙箱じゃなくて缶にしなきゃですよ。白松がモナカさん!
とりあえず何箱か買ったんで、ネコオバサン仲間に配っときます。