飛鳥Ⅱクルーズ、とうとう最終日となりました![]()
最終日の朝食を和洋どちらにするか迷った結果
洋食ブッフェにしました![]()
7時に行ったのに既にたくさんの方々が![]()
やはり窓側の席から埋まっていくようですね![]()
豊富な品数
毎日少しずつ内容を変えているようです![]()
目玉焼きとオムレツはオーダーを受けてから作ってくれます![]()
ママとパパはふわとろオムレツが苦手![]()
![]()
![]()
常に ウェルダン プリーズ![]()
しっかり焼いてもらいます![]()
添えられたケチャップがさりげなくイルカの形になってました![]()
![]()
食事を終えてお部屋に戻りスーツケースの荷造りをしながら景色も楽しみました![]()
おぼろげですが富士山が大きく見えてます
おおよそ荷造りが終わり、10時から行われるビンゴ大会に参加するため
6デッキのハリウッドシアターに行きました![]()
![]()
![]()
たくさんの豪華景品が用意されていましたが、ママ達はかすりもせず撃沈![]()
![]()
すっかり船旅が気に入ってしまったママ達![]()
ビンゴ大会が終わった後、ライブラリーの隣にあるクルーズセイルズオフィスに行き
今後予定されている2つのクルーズの予約申し込みをしました![]()
のどが渇いたから、どこかでお茶でも飲みましょう![]()
11デッキのビスタラウンジに行きました![]()
![]()
![]()
アイスティーとカフェオレをオーダー
航海景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました![]()
屋上のスカイデッキに行ってみましたが特に何もありませんでしたね![]()
12デッキ船尾の方にあるグランドスパへ続く通路に
初入港記念楯が飾られています![]()
![]()
左右の壁に、世界各国や国内主要港の楯がたくさん飾られていました![]()
お昼になったので、朝と同じ会場でランチです![]()
さほどお腹もすいてないので少なめにしときました![]()
![]()
13時から始まるいか跳ばし大会に参加する方々がテニスコートに集まっています![]()
興味はあったのですが今回は参加を見送り
ママ達は大浴場でひとっ風呂浴びることを選択しました![]()
清掃後の13時オープンに合わせて行ったのでまだ誰もいません
チャンス
と思って写真撮っちゃいました![]()
大浴槽に2つのジャグジー、スチームサウナとドライサウナ、水風呂も完備
とっても快適なスパでした![]()
16:00の帰港まで時間が迫ってきました
みなとみらいも近づいてきています
ベイブリッジをくぐる所を写真におさめようと12デッキに行ってみましたが
風が強すぎてママは息が出来ず、あえなくギブ![]()
![]()
![]()
パパに頑張ってもらってくぐる所を撮ってきてもらいました![]()
ベイブリッジの真下を確認し、背後にするまでの様子です![]()
くぐり抜けました~![]()
パパが一生懸命撮っている頃
ママは1フロア下のリドガーデンにて最後のハンバーガーと焼きそばを確保しつつ
ベイブリッジをくぐる瞬間を船内で眺めていました![]()
![]()
二人で最後の晩餐を味わった後部屋に戻り
大さん橋国際客船ターミナルへの着岸の様子を眺めました![]()
キャプテンの方々が姿を現しました![]()
4日間安全に航行して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです![]()
下船するためのタラップも準備万端![]()
ああ~ いよいよ旅の終わりだわ~![]()
ママ達は下船した後すぐに羽田空港に行かなければならなかったので先に下船させてもらい
同じく羽田に行かれる方達と共にリムジンバスに乗りました![]()
連休の最終日って事もあって機材繰りが遅れたため
ママ達が搭乗する飛行機は最終的に40分遅延してしまいましたが
何とか当日中に帰宅できました![]()
すっかり船旅が気に入ったママ達は帰宅後に飛鳥の予定クルーズを吟味し
更に1本クルーズ予約をしたので
来年1月と3月と11月に飛鳥にまた乗ります![]()
それぞれ全て違うタイプのお部屋で申し込んだので
実際に寝泊まりしてみて勝手具合を確認し
今後のクルーズに役立てたいと思います![]()
![]()
最後に
今回初めての飛鳥Ⅱクルーズに際してたくさんアドバイスを頂き
乗船当日も色々気にかけて情報を下さった
ムーンちゃんのやんちゃdays のムーンちゃんエリーちゃんママさん
心から感謝いたします![]()
ありがとうございました![]()
おかげさまで戸惑うことなく4日間存分に楽しめました![]()
いつか必ず飛鳥Ⅱクルーズをご一緒出来たらと願っています![]()
![]()
クルーズ旅行記を最後までご覧くださった皆様
ありがとうございました![]()



























