ハンドメイド作家の皆さんこんにちは!


春は新しいことにチャレンジしたくなる時期です。

我が家も、次はあれやりたい、これやりたいと、目標めいたものが沢山出てきております。


そこで今回は、我が家の目標の管理方法について書いてみたいと思います。

すごくシンプルなので誰でも参考にしやすく、かつ効果的であると自負しております。


それではよろしくお願いします。


--------------------------------------

人は忘れるものである。

--------------------------------------


やりたいと思ったことや設定した目標は、考え始めは盛り上がるのですが、次の日には(頑張っても一週間後には)大体忘れてます。

#僕だけじゃないはず


なので実際に行動に移されることや、目標に近づくことはほとんどありません。


なぜ忘れるのか。

気合いが足りないのか、想いがそれほどでも無かったのか、忙しすぎるのか。


どれも理由にはなりそうですが、一番の理由はこれだと思うんです。

『人は忘れる』ものだから。


身も蓋もありませんが、三日前の晩御飯のメニューを常に即答できないのと同じです。


ということは、『忘れられない環境』を作ることができれば、僕たちは目標に近づくことが出来そうです。


--------------------------------------

どうすれば忘れないか

--------------------------------------


これは人によってやり方は様々だと思いますが、僕は家の至る所に目標を書いた張り紙を貼っています。


リビングや、玄関ドアの内側、トイレのドアの内側など、生活をしていると必ず目につくところに、同じ内容のものを複数貼っています。なので、忘れたくても絶対に忘れることがありません(さすがに来客時は一旦剥がしています!)。


あとは、スマホのアラームで定期的に画面に表示されるようにしています。


とにかくやり方は何でも良いと思うのですが、『人は忘れる』という前提に立って設計すると、精神論や根性論ではない別の解決策が考えつくかと思います。


そもそも根性で解決出来ていれば問題にならないはずですので、『根性や気合いが足りなくても目標を忘れることが出来ない環境』を作ってしまった方が明らかに効率的です。


以上、簡単ではありますが、考え方の部分で誰かの何かの参考になれば幸いです。

#本当に簡単な記事ですいません!


それでは!


追伸

投稿を保存したまま公開を失念していたので、年度が明けてしまいました笑


 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する