1年。 | DIARY

DIARY

~3人の子供。そして自分の事を載せてる日記~


こんにちは。

今日は
リアルタイムなお話。




娘っ子ココロの病院でした。
初めて受診したのは
夏休み明けですが、
ココロだけでなく体にまで症状が出て
ココロの病院へ行くことに決まったのは
1年前の今月。



本人は症状は出てたけど、
ココロの病気とは思ってもいなくて
疑問には思ってたけど
ココロは限界だったわけで
本当に些細なきっかけで
体にまで不調を起こした
ココロの病気。






原因を作った子。
私は今でも憎いです。
大人が子供を憎むのは
良くないと分かっているけど、
それでも憎い。


でも、世の中って
何があるか分からないから怖い。



ちょうどこの頃
仲良くしてくれたお友達がいます。
お泊まりに来てくれた事もあるぐらい。



それが、本当のきっかけは
今だ分からないけど
ココロの負担になってるのは
原因を作った子ももちろんありますが、
お泊まりに来てくれた子も大きく占めています。


私も子供を経験して
大人になってるわけで。



その子だけが悪いわけではない
娘っ子にも原因が必ずあるはず。


でも、やっぱり
限度はあるわけで



正直、限度は超えてます。
学校にも相談し
担任の先生と話をし
先生も
それは、酷すぎ
と。



心療内科の先生も



コレはいじめです。



と、はっきり断言してくれました。


その子の親もまた、
バカ親で。
親バカならいい。
でも、バカ親だから
話が通じない。


私もお手上げで。
中学生になる前に私ができたことは


中学のクラスは一緒にしないでください。


これだけでした。



先生も了承してくれて
クラスは別になりました。
体育も一緒に授業は受けません。


部活も違います。



接点がなくなりはじめ
その子のことで
苦しむことは少なくなったけど


ココロの負担がなくなったわけではなく



えっ!?こんなことで??



と、言うことで
悩み、苦しみ


現在、睡眠の質が悪く
薬を飲んでいる。


これが、今の娘っ子の状態です



病院へ行き、

先生と話をして、
前回は
睡眠の質を重点してたけど、


今回は友達関係。
どうやって辛いときは逃げたらいいか。
娘っ子は
どうしても、
過去のトラウマを克服できなくて。
考えすぎて
動けなくなってしまいます。

なので今回は
そういうときの向き合い方
逃げ方
を先生と話しました。



娘っ子は
お休みに入るとココロは落ち着いているので
来月は夏休み。
知能検査をすることが決まっているので、
来月はココロの病院はお休みです。

まだまだかもだけど、
卒業できるの日が近づいてると
信じてます。



娘っ子。
看護士になりたいと言ってますが
もぅひとつ。
夢ができたそうですニコニコ

その話もまた今度おねがい