[子宮内膜症] ブログ村キーワード
もうかれこれ10年ほど子宮内膜症を患っております。2012年からはディナゲストという薬を処方してもらっていました。2015年6月に様子を見る為、一旦服用を中止したのですが、やはり生理痛が段々ひどくなり、2017年9月に服用を再開。
もう閉経するまでずっとディナゲストを服用し続けようと思っていたのですが、今年(2018年)の3月頃から生理周期が短くなりまして。それまでは、周期が24日~28日だったのが、3月以降の周期は16日~18日。2週間に1度は出血するわけです。出血期間:1週間。これは辛い。色々な事が辛い。生理痛はロキソニンを飲んで凌いでいましたが、そのロキソニンも効き目が鈍い時もあって。。。
で、本日、主治医に相談したところ、ヤーズフレックス配合錠という薬を紹介して頂きました。
今までは、一般的な生理周期:28日に合わせて、3週間服用して1週間休薬し、休薬している間に出血させるという薬がほとんどでしたが、「そもそも出血させることは必要なのか?」ということで、120日間(約4カ月)連続服用して、4日間休薬し、生理痛などの月経困難症の原因となる出血をさせない薬なんだとか。
(一患者の聞き覚えの表現なので、正確ではありません。あしからず。m(_ _)m)
とにかく生理痛が起こらず、出血もしないのならば、私にとっては超ハッピー。まぁ、正確に言うと体が出血するリズムに合わせて休薬するのですが、正確な情報は婦人科医に説明してもらって下さいね。お願いします。
とりあえず、今飲んでいるディナゲストが10月頃に飲み終わる予定なので、それからヤーズフレックス配合錠に切り替える予定です。
私の場合、症状が軽い方らしく、今のところは投薬治療で何とかなっています。私は40代ですが、同じ40代でも治療法は症状によって様々なようです。妊娠を望むかどうかも治療法の選択に大きく関係します。お医者様が信頼できない場合には、セカンドオピニオンを行うのも大事ですし、思い切って病院を変えてみるのも1つの手です。
私は、何人かの友人や別の病気で通院しているお医者様に、この近辺で評判の良い婦人科医を教えてほしいと聞き、今の主治医に辿り着きました。出血量が多くて、生理痛がヒドイならば、迷わず婦人科を受診して下さいませ。重症化する前に早期発見・早期治療がお勧めです。