自転車 防犯登録 方法 | 良かったね♪

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

[自転車] ブログ村キーワード

自転車の防犯登録をして来ました。

福岡県の場合、自転車の防犯登録の方法は以下の通りです。


手続きする場所:交番 or 駐在所 or 警察署

料金:600円(平成29年4月に500円→600円に改定されました)

持ち物:1.免許証(身分証明書)2.自転車 3.登録料(600円)


自転車を購入した販売店でも防犯登録手続き可能なお店もあるのですが、「新規購入時のみ」という条件付きの販売店もあります。私のように有効期間経過の為、新規登録したい場合は、警察署に行くのが確実です。

新規購入時に、万が一、盗難に遭ってもすぐに見つかるように防犯登録したのですが、実は自転車の防犯登録は義務なんですね。で、1度登録しておけば、ずーっと有効なんだと思っていたら、有効期限がちゃんとあるんです。防犯登録の有効期間は、県によって違うので、「自転車 防犯登録 ○○県 有効期間」で検索してみて下さい。

私が購入した時は、福岡県の有効期間は7年だったんです。それが平成29年4月に10年に改定されました。

今回、有効期間が切れたので、新規登録に行って来ました。

本当は、別に7年間盗まれなかったんだから防犯登録しなくても良いんじゃない?なんて思ったのですが、違うのです。何年か前、自転車でヨタヨタ走っていたら・・・お巡りさんに呼び止められたのですっ!え~ん(泣)何も悪い事してないのにぃ~。

福岡県は自転車がよく盗まれるようで、怪しげな動きをしている自転車は呼び止められて、防犯登録番号を照会されるのです。別に何も悪い事をしていないので(帽子にマスクに花粉症対策メガネで相当怪しい容姿だったと思われる)、正々堂々と受け答えすることで解放されましたが、防犯登録って大事・・・と思ったのです。ちなみに、この時、有効期間があることを知りました。

まぁ、きっと有効期間が切れていたとしても、「有効期間が切れているので最寄りの交番で防犯登録の手続きして下さいね」くらいで済まされたとは思うのですが・・・やはり自分の身は自分で守らねば。転ばぬ先の杖。「(う~ん・・・怪しい)ちょっと交番まで来てもらえますか?」とか言われたら・・・怖い。。。

というわけで、ビビりの私は、自転車の防犯登録に行って来ました。時間は・・・30分くらい掛かったのかな?お巡りさんの忙しさ具合によって時間はかなり変動しそうです。恐らく実質10分程度で済みそうな感じだったので。自転車の防犯登録は時間に余裕を持って行くことをお勧めします。