北海道釧路市の観光地と言えば、

「釧路湿原」が一番有名です🌳





釧路湿原


日本最大の湿原と壮大な蛇行河川、それを育む森
指定:昭和62年7月31日
面積:28,788ha
北海道
釧路湿原国立公園は、北海道東部を流れる釧路川とその支流を抱く日本最大の釧路湿原及び湿原を取り囲む丘陵地からなります。手つかずの広大な水平的景観はこの地の何よりの魅力です。また、国の特別天然記念物のタンチョウをはじめ多くの動植物の貴重な生息地となっています。
釧路湿原は、明治以降、開拓が困難なため、役にたたない土地と考えられてきましたが、戦後の食料不足による農地開発や市街地開発及び丘陵地伐採などにより、湿原面積の減少や乾燥化が進みました。それに対し地元の研究者や自然保護団体が、湿原の価値を見直すための運動を続けた結果、その価値が国際的に認められ、昭和55年に日本で最初のラムサール条約登録湿地となり、7年後には国立公園に指定されました。
湿原を中心とする初の国立公園の誕生は、かつて「不毛の大地」と呼ばれた湿原の自然環境に対する価値が、地域の活動を通して見出された結果、日本の国立公園史に新たな歴史を刻んだ出来事といえます。
〜環境省のHPより〜

釧路湿原は、東京都心部が入る大きさ。
大きいですよね😳 

そんな釧路湿原ですが、見れる場所が実は何箇所かあるんです。

【釧路湿原北斗展望台】
北海道釧路市北斗6−11
釧路駅から車で25分くらい


ここが一番有名かな?お土産屋さんもあるし、駐車場も広く、一番分かりやすい場所かも。

展望台までに、森の中を結構歩きます。


階段もあったりするので、ちょっとしたウォーキングにもいいかもしれません。



【細岡展望台】 
北海道釧路郡釧路町達古武22−24
釧路駅から車で40分程


釧路湿原を180度の景色で見るにはここが一番絶景だと私は思います。

駐車場から少し坂を登ったら右側に入口が見えてくるのですが、入口前にも車椅子用の駐車場があります。殆ど停まってないから、車椅子用に停めてすぐ見てすぐ出れば🆗なかんじ👌



そうやって行くと、この展望台が一番歩かなくて済むかな。


駅からは車40分と少し離れているので、時間に余裕がある人にはおすすめ💡

あとここは「釧路湿原駅」があるので、電車からでも行けます。

駅から徒歩20分くらいで展望台にも行けます。


近くにある、細岡ビジターズ・ラウンジで、コーヒーやソフトクリームを堪能する事もできます🍦


【温根内木道】
北海道阿寒郡鶴居村温根内
釧路駅から車で27分



ここは、映えスポットNo.1の場所✨
北斗展望台から少しだけ北上した所にあります。
釧路湿原を上から見るのではなく、湿原内を歩いている感じ。
天気がいい日はとくに最高です‼️
駐車場からビジターセンターまで500m程階段を降り、そこからは全部平地を歩きます。
小回りコース(10分)、中回りコース(40分)、大回りコース(60分)があり、好きな長さを歩けます。


あまり陰が無いので、帽子や日傘を持っていくのがお勧めです。 
先日私はお弁当を持って行き、中回りコースを歩いた後、テーブルを使ってお弁当食べました。最高でしたよ🍱


コッタロ湿原展望台】 

北海道川上郡標茶町コッタロ

釧路駅から車で50分くらい



駐車場から距離もあり、階段は急勾配でグラグラしてるのでスリルがあります。笑

足腰強い方向けにおすすめ。

釧路駅から一番遠いので、標茶町や弟子屈町に向かって走る方には、通りがけに寄れそうな場所です。



【ウインドヒルくしろスーパーアリーナ】


北海道釧路市広里18

釧路駅から車で17分くらい


一番穴場で、近くて便利な場所です‼️

ここは、釧路湿原のための施設ではなく、総合体育館。


色んな競技の練習試合や大会が行われています。



そこのR階。

釧路湿原を展望出来る部屋があるのです🌳🌳





こちらも中々の絶景。

しかも、室内から見れるので、クーラーも効いてて最高✨

駅から一番近いし、時間の無い方はここが一番効率良く釧路湿原を楽しむ事が出来ます。


土足禁止なので、入口入ったら下駄箱に靴を入れ、スリッパが用意してあるのでそれに履き替えて入ってくださいね。




以上、5箇所の案内でした。

全て無料。

特に温根内木道は、500円くらい払ってもいいんじゃないかと思うくらいの素晴らしさですよ✨




持ち時間と相談しながら、行きやすい場所に行って絶景を堪能してみてくださいね♪