なのだそうです。

ナスを使ったおすすめ料理

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
なすびさんごめん。
私の話に入ります。
というか、明治時代の侠客みたようなお方のお話です。
本日は、私の実父・米橋正治の命日です。
 
2006(平成18)年4月17日(月)に、出張先の千葉県木更津市で亡くなりました。
三島由紀夫さんを引合いに出すのは難だが、そんな感じだと言っておきます。
満年齢で57、数えで59となります。
生きていれば、満年齢で7月3日で73歳、数えで74歳です。
まだまだ、死ぬような年でも、ない。
現に、私の仕事関係で父と同学年(ただし早生まれのため数えは1歳下)の人が2人もいます。
しかも、お二人とも本日時点でまだ現役です。
~しかも、同じ小学校出身(いやはや)。御出身の小学校はすでにドーナツ化で廃校になっていますが、
補導協会だけは残っているようであります。
~~補導対象はそこらの不良青少年じゃなく、オーバー50のおっさん~わしやねん~わっはっは。
  要は、朝から酒を飲むような生活をさせないための「補導」なのであります(汗汗大汗)。
 
ともかく、いろいろありました。
父は生前、自分のことを雨男であると申しておりました。
で、私の母との結婚式の日は、なぜか、晴れていたそうで。
こりゃあかんなと思っていたそうだが、まあ、以外というか案の定というか、
そういうふーなことになって、
子どもが一番の迷惑やけど、
ま、それはよろし。
 
今朝も、雨が降っています(岡山県南部)。
ただし、昼過ぎにはやむ見込み。
ちなみに私は、どちらかというと雨男では、ない。
ハゲじゃないけど、晴れ男の方だと思われる(当社比)。
~~ハゲネタなら、とっておきの話もあるよ(わっはっは)("^ω^)・・・
こちらは、昨日のわたくし。結構濃い青のバイデン色ネクタイ。
しかも、カフスボタンの地球儀はパンが主食のコメの国が入っておる("^ω^)・・・
あまり似ていないなと思われた方。
その指摘は正しいかもしれん。
私はどちらかというと、母親似なのだそうです。
~~そこで、岡山県はDNA鑑定をしろと言ったら、
 明らかに母親と息子だ、戸籍上も立証できる、税金の無駄遣いだ!
 と、あちこちでお叱りを食らいました(わっはっは)("^ω^)・・・
 
で、父上でありますが、29年ぶりに再会して話したところ、
母(明治時代の寒漁村民様)と離婚してその後、近くにいた時期もあるにかかわらず、
別に避けるわけでもないのに、
一度も、会っていないというお話。
 
で、んで、離婚してしばらくしたころ、岡山市内の某組事務所に出入りしていたこともあったそうで、
でも、その筋の人、侠客には、ならんかったそうです。
で、で、で!
その組の親分さん、歴史に残る有名な組長さんの親族でもあるのですけど、
~しかも武闘派で通っていた人らしい。
「米橋とだけは、杯を交わすな」
と言わせしめたとか、何とか。
いくら息子とその知人の大学の先輩である某所公務員氏の前とはいえ、
そんなこと、作り話や伊達や酔狂で、いえるわけもないよ("^ω^)・・・
あ、ちなみにここでいう名字、私じゃないからね。
~~ここ、大事!テストに出ます~苦笑!
  お化けよりは確実に、出ます!
  そこで父上ではなく息子の私のことだと答えた人は、
  月に代わって、****です!!
  ~~ ここも、テストに出ます。夜露死苦!
 
で、で、で!で、で、で!
私の父は、若い頃は酒を飲んでいないわけでもなかったようですが、
晩年は、一切飲んでいませんでした。
ちなみに、(息子より若い)おねえさんたちには、もてておりました。
~~ここは、うらやましい("^ω^)・・・
で、で、で!で、で、で!で、で、で、で、で、で、で!
私は、たばこはこれまで一切吸っておりません。
酒は、("^ω^)・・・(ご想像にお任せします)
おねえさんたちには、もてません( ^ω^)・・・
~~まあ、そんなものじゃ。
でもまあ、今年は、娘みたいな子(隠し子かもしれんぞ~嘘やけど)がプリキュアになって活躍してくれて、
わしゃ、うれしゅうてたまらんのや。
~~ここは、ナイショね。ナイショ!
テストには出ません。お化けも出ません。
それからもう一つ、これは絶対、テストに出る、お化けも出る!
本日は、バックスクリーン3連発の日です!
あそこから、快進撃が始まって、1リーグ以来38年ぶりの日本一となりましたのや。
今年の黄色のプリキュア、キュアパパイアこと一之瀬みのり君、
わしの娘だけあってとても賢いぞ。先週も大活躍であった。
 
よって、獣王無敵の黄色も、今年は、モッカはおらんが快進撃しておる!
~~モッカさんのおった与田ちゃんチームは、もう一つ、ですな("^ω^)・・・
   根尾君は、ネオ根尾にならないかん。
 
命日の前日である昨夕、ついに、出版社の担当者様から、次作の印刷に入る旨のメールが入りました。
次作は、こちら。
小説養護施設シリーズ 2
超二流の道 ~ギミックに引出された熱量
与方藤士朗 著 つむぎ書房
税込1760円。
6月半ばをめどに、刊行されます。
 
しつこいけど、この表紙は、少し、変わります。
その点も、乞う、御期待!
 
 
そして、最後に、一言。
 
今日の雨というのは、私の父が降らせているのかもしれません。
そんな気がして、ならんのよ。