アイスクリーム工場誘致の目的は農業の多角経営に伴う酪農と提携してアイスクリームの生産は急速に伸びている写真は日産10万個の西日本随一の施設を誇るS乳業株式会社アイスクリーム工場。
甘木の観光と産業1小冊子から・・・勤務会社は此処だった。
初給料で通勤用自転車(軽快車)と初背広を月賦で買った。
工場建設と同時に入社で工場建設を手伝った時のエピソード。
アイスクリーム製造には急速冷凍庫(-30℃)+製品貯蔵庫(-20℃)
等が有り、18ℓ缶をそのまま溶かし冷蔵庫の防水に使った。
試しに溶かしたコールタール缶に生のサツマイモを放り込んでみた。
見る間に水分が抜けサツマイモが浮き上がって来た。
冷やしてコールタールを剥がすと蒸けあがった芋の
美味い事~美味い事、男全員が手を出し試食した。
追加の芋を農家の社員が取りに帰り、…その後毎日孵化した芋を食べた。…今に至っても悪影響は出ていない。
女性が入社し生産が始まったが、休み時間に口ずさんだ「湖畔の宿」に
女性の一人が反応し歌詞を教えてと頼まれた・・・正確を期す為に
家の近くの市立図書館で歌詞集を借りて見せてやった。
すっかり気に入られ、現場を観たいとせがまれたが、遠すぎて断念。
現場の湖畔の宿は新潟で結婚した今の妻と観光で数回行った。
今回はここまで。