早朝3時20分頃、2回激しい雷・・・光と雷鳴に起こされた | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

雪かと外を観たら雨で~~6時の今も雨が続いている。

 

大寒の寒さも何処かへ去った様だ。

 

天気予報では👇

 

「大寒」なのに…関東甲信地方などは来週20日頃からこの時期としては「かなりの高温」…「10年に一度」程度しか起きないような「高温に関する早期天候情報」(気象庁)【17日までの雪のシミュレーション】

 

SBC信越放送

信越放送

気象庁は、「高温に関する早期天候情報」を発表し、北海道から九州北部(山口県を含む)の気温は、向こう4日間程度は平年並みの日が多いものの、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多くなる見込みです。 【写真を見る】「大寒」なのに…関東甲信地方などは来週20日頃からこの時期としては「かなりの高温」…「10年に一度」程度しか起きないような「高温に関する早期天候情報」(気象庁)【17日までの雪のシミュレーション】 

 北海道・東北・関東甲信・東海・近畿は20日ごろから、中国、四国、九州北部(山口県を含む)は23日ごろからの5日間ほどは、かなり高くなる可能性があります。

  農作物の管理や、雪の多い地域ではなだれや落雪などに注意が必要です。

 今年店頭でトウモロコシが無い❔❓❔❓❔。

  ■早期天候情報(平均気温) 北海道地方:1月20日頃からかなりの高温 かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+2.5℃以上 北海道地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる見込みです。

 東北地方:1月20日頃からかなりの高温 かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+1.9℃以上 東北地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる見込みです。 

 関東甲信地方:1月20日頃からかなりの高温 かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+2.1℃以上 関東甲信地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。 

 東海地方:1月20日頃からかなりの高温 かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+2.0℃以上 東海地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。

 近畿地方:1月20日頃からかなりの高温 かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差+2.1℃以上 近畿地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。

  • 前へ
  • 1
  • 2
新潟県の雪予報、今年はあてに成らぬかも❕❓。