【緊急!】高市早苗、推薦人確保!そのメンバーとは!? | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

戦々恐々…腹の探り合い・・・👇しかし決まった。

 

 

自民党総裁選 9月12日告示 27日投開票 期間はいまの規程で最長

 

自民党は岸田総理大臣の後任を選ぶ総裁選挙について、9月12日に告示し、27日に投開票を行うことを決めました。総裁選挙の期間はいまの規程が設けられて以降、最も長くなります。

 

総裁選挙は、岸田総理大臣の総裁としての任期が来月末に満了するのに伴い行われます。

自民党は20日、党本部で選挙管理委員会を開き、総裁選挙の日程などを協議した結果、
9月12日に告示し、27日に党本部8階のホールで国会議員による投票と開票を行うことを決めました。

告示日から投票日前日までの期間は15日間となり、総裁選挙のいまの規程が設けられた1995年以降、最も長くなります。

選挙管理委員会は、政治とカネの問題で批判を受けたことを踏まえ、立候補を検討する議員や陣営に対し、告示前に多額の資金がかかる準備を行わないことや、告示後は委員会が設けるルールに基づいて運動するよう求めることを申し合わせました。

【詳しく】総裁選挙の仕組みは

 

自民党の総裁選挙は
▽国会議員1人1票の「国会議員票」と
▽全国の党員・党友による投票で配分が決まる「党員票」で争われます。

今回、「国会議員票」と「党員票」は同数のいずれも367票、あわせて734票となる見通しです。

「国会議員票」は党本部で投票が行われ、その場で開票されます。

一方、党員投票は、党の規程では去年までの2年間、党費を納めた党員に選挙権が与えられることになっていますが、3年前の総裁選挙などと同様、今回も特例で去年1年分の党費を納めた党員にも与えられます。

「党員票」の投票は、開票日前日の26日に締め切られ、各都道府県連が集計した投票数を党本部でまとめ、いわゆるドント方式で候補者に配分されます。

そして「国会議員票」と「党員票」をあわせた有効票の過半数を得た候補者が、新総裁に選出されます。

ただし、1回目の投票で過半数を得る候補者がいなかった場合は、上位2人による決選投票が行われます。

決選投票は、国会議員が改めて1人1票を投じるのに加え、各都道府県連にも1票ずつ割りふられます。

各都道府県連の1票は、党員投票の結果に基づき、上位2人のうち得票数が多い候補者が自動的に獲得する仕組みです。