北西に向いて居る我が家の階段花壇は、
花木に取っては、かなり厳しい環境だと思います。
下手だから環境に適応した植物しか育てられない。
昨年買ったイワカガミに花芽が出来大きく膨らんだ。

しかし、花芽が赤い❓白い花と思っていたのにです。
同じ場所に、細長い葉の植物(スミレ❓)も共存して居る。
スミレの青い花も出て来て欲しいのですが❕
スミレの生育はイワカガミより強いようで葉を摘み調整して居る。
昨日、中越植物園を訪問し、昨年お宅で買った「イワカガミ」に
花芽が出来、膨らんだと話したら、上手ですねと褒められた。
日差しが乏しい北向きの壁際に置きっぱなしの鉢植えの白椿にも、

植えっぱなしの鉢の上には、2~3種類の苔が生え、
苔の花まで花開く。
病害虫を媒介する蟻の訪問はご辞退して居る。

我が家は鉢の中だけで自然の環境が出来上がって居ます。

再掲載ですが、木瓜の花が見頃と成り始めました。

紫蘭も負けじと自己主張を始めています。
来月半ばに成れば、薔薇の開花が楽しめそうです。