ほぼ2年前、妻は膝に溜まった水を抜く為に整形外科医へ通い、
全快し、その後、毎日、膝の為とスクラッチ体操を続けていた。
今朝、膝に違和感があると言い出し、同じ外科医へ連れて行った。
開口一番「膝に負担をかけすぎ、体操のやりすぎ」と言われたと。
「過ぎたるは及ばざるが如し」を地で行った通院でした。
膝に水は溜まっておらず、
張り薬を頂き、ハイ次の方と成りましたとさ。
季節の変わり目は、体に負担がかかる。
筆者の歯科医通いはもう暫く続くが、
歯ブラシの使い方を修正した結果、前回より歯垢が良く取れている
これを続けて下さいとアドバイスされた。
歯槽膿漏と糖尿病とは深い関係にあり引用⇓、
中でも糖尿病は、歯周病と密接な関係が確認され、ある研究機関の報告では、歯周病菌の細菌数を減らす治療をしたところ、それまで良くならなかったヘモグロビンA1c(過去1~2ヶ月の血糖値の状態を示す指標)が劇的に改善した人もいたほどだったのです。
但し、最近の研究では⇓
※糖尿病が歯周病を悪化させる因子の1つであるというのは間違いないと思いますが、歯周病が糖尿病を悪化させる因子の1つであるということに関しては、最近では否定的な意見の方が多いようです。
次回以降の、ヘモグロビンA1cの検査結果が気に掛かる。