世の中は好きあって、誓い合って夫婦に成って、何と離婚の多い事。
バツ1とかバツ2とか、まるでゲーム感覚としか思えない。
割れ鍋に綴じ蓋の我が家だが、何ゆえに云十年も長続きか?
今を捨てて、山の彼方に幸いなど住んでは居ない。
相手を選び間違えたと言うなかれ。
枕を交わし合った夫婦とは言え24時間束縛し合っては息が詰まる。
仕事の8時間は、干渉し合わない自由時間。
朝夕の2時間、合計4時間は逢魔が時のグレーな時間で目を瞑る。
残る12時間こそが夫婦の共有時間。
夫婦と言えども、他人の部分が有るのだと知るべきです。
離婚の三大原因は
1、性格・価値観の不一致
2、異性関係(浮気)
3、性の不一致・・・だと言われるが、
2、異性関係(浮気)
3、性の不一致・・・だと言われるが、
夫婦の共有時間12時間を大切にして、残る12時間は許容する度量。
定年となり、ほぼ24時間を共有する前に、やるべき事が有る。
夫婦の会話を増やしておく事。
sexなど、歳と共にマンネリ化するものと知るべき。
共通の会話と趣味・・・我が家では会話の数と短距離ドライブが、
長続きした原因だった・・・昼間の妻(夫)の行動は不問。
したり顔に教えようとする人がいても聞かぬ事が肝要。
疑心暗鬼となり埋火を熾す事こそが離婚の最大の原因となる。
11月22日、いい夫婦の日・・・そのまま受け止めるのが一番です。
いい夫婦の日にちなんでの旅行は、
10年前の2006/11/28(火)のマイカー旅行などです。
和倉温泉・夫婦旅行、紅葉編などです。
しかし、後期高齢者となった今では長距離ドライブは厳禁です。
週一で自分だけの時間を持つ事に妻は怒るのですが柳に風と受け流し
その後、罰として外食するのが常と成って居ます。


さてどう締めくくりますかねよか余暇よかもん。