仏式の地鎮祭 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

朝の散歩で出くわした事、仏式の地鎮祭が行われていた。
 
昨日書いた記事で、山門が持ち上げられた写真の後、
 
イメージ 1
 
山門は本堂前に移動されていた。
 
そして今朝、取り壊される寺併設の幼稚園前で、
 
イメージ 2
 
ご住職と工事関係者が、仏式の地鎮祭を執り行っていた。
 
地鎮祭などで手を「パンパン」ってするのは、神道式では『拍手(かしわで)』と言い、仏式では『拍掌(はくしょう)』と言います。
正式な拍手の作法は礼拝を2回し手を2回鳴らし1礼します。ネット検索。
 
取り壊しでかなりの騒音と埃が出るだろうが、
 
アスベストなど環境破壊成分が出ない事を祈る。