三連休の中日、全国各地でイベントが行われている。

当地も「健康フェステバル」が総合体育館で有った。

来週は中越地震10年目となる行事が此処で行われる。
此処をチョイ見して、紅葉探訪へ出かけてきた。

奥只見湖は全長22km岩盤をくりぬいて出来た19本の
狭くて薄暗いトンネルを抜けて行く・・・
もう一本の道は枝折峠越え・・・転落死が重なる為に、
午前は登り専用午後は下り専用となっている。
銀山湖の別名は江戸時代に銀が発見された事に由来する。
銀を運んだ険しい枝折峠を何度も通った事があるが、
千尋の谷底に沿っての道はスリル満点だ・・割愛した。
一人では、行かないで下さい、霊が出る事あり!!!
有料道路として開通した頃、観光バスが押しかけて
狭い暗い岩盤むき出しのトンネルは、すれ違いも困難で、
地獄の一丁目へ向かう恐怖があった・・・記事が拡大縮小できず、
(記事が消える事を予感してコピーして貼り付けし今日の記事を再現です)
3年前に書いていた拙記事↓
そして、奥只見観光は一度は見ておきたい観光地です。
紅葉はイマイチでしたが、

駐車場は満杯で空きを探す車がグルグル廻っていました。
おそらく18~19日は、紅葉も見ごろを迎えている事でしょう。
1匹現地で食べ、土産に買って帰り夕飯のオカズです。

紅葉見物と岩魚を食べにまた行くぞ~~~