昨日の続編ですが、柏崎の「松雲山荘」紅葉散歩です。
引用ですが↓
松雲山荘は大正15年に造られた情緒たっぷりの日本庭園です。
園内はつつじやもみじをはじめ多数の樹木に覆われ、その間には灯篭、石碑、太鼓橋、池などを配しています。
10月26日から11月23日までのライトアップでは、昼間とは一味違った、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
また、園内には「木村茶道美術館」があり、実際に展示している貴重な器で、作法にこだわらず、気楽にお茶を楽しむことが出来ます。野外茶席もあり、紅葉を眺めながら、心和むひと時をお過ごしいただけます。
10月26日から11月23日までのライトアップでは、昼間とは一味違った、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
また、園内には「木村茶道美術館」があり、実際に展示している貴重な器で、作法にこだわらず、気楽にお茶を楽しむことが出来ます。野外茶席もあり、紅葉を眺めながら、心和むひと時をお過ごしいただけます。

お手て繋いで・・・入り口近くの狭い駐車場は当然満車でした。
しかたなく、ぐるりと回り、赤坂山公園(臨時)駐車場へ、
此処から松雲山荘まで紅葉谷を400m下ると松雲山荘に至る。

後10日もすれば、この場所は真っ赤に燃える紅葉に色づく。

松雲山荘は新潟県有数の紅葉名所です。

さりげなく、気遣う手にこそ歩いた人生の意味があります。
大勢の人で賑わっていて公園内は紅葉と人で満艦飾でした。

カメラマンの目線の先は紅葉に釘付けでした。

この場所は何度訪問しても見飽きない紅葉です。
昨年撮影クリック⇒松雲山荘の紅葉風景です↓
スタンプラリー最終回は天候を見計らって弥彦公園もみじ谷です。